複数辞典一括検索+

じどうふくし‐しんぎかい【児童福祉審議会】‐シンギクワイ🔗🔉

じどうふくし‐しんぎかい【児童福祉審議会】‐シンギクワイ 児童福祉法に基づき、児童・妊産婦および精神薄弱者の福祉に関する事項を調査・審議するため、中央・都道府県・市町村に置かれる機関。

じどうふくし‐ほう【児童福祉法】‐ハフ🔗🔉

じどうふくし‐ほう【児童福祉法】‐ハフ 児童の心身の健全な成長、生活の保障、愛護を理念として、その目的達成のために必要な諸制度を定めた法律。昭和二三年(一九四八)施行。

しどう‐ぶつ【×祠堂物】シダウ‐🔗🔉

しどう‐ぶつ【×祠堂物】シダウ‐ 先祖の供養のため、寺に寄進する物品。

じどう‐ぶんか【児童文化】‐ブンクワ🔗🔉

じどう‐ぶんか【児童文化】‐ブンクワ 児童の健全な育成のために計画・構成された文化。文化財として、玩具・図書・音楽・映画など、施設として児童館・児童図書館・遊園地などがあるほか、児童自身による文化的活動もいう。

じどう‐ぶんがく【児童文学】🔗🔉

じどう‐ぶんがく【児童文学】 児童を読者対象とした文学の総称。童話・少年少女小説・童謡・児童劇など。

じどう‐へんそくき【自動変速機】🔗🔉

じどう‐へんそくき【自動変速機】 エー‐ティー(AT)

しどうほうがく【止動方角】シドウハウガク🔗🔉

しどうほうがく【止動方角】シドウハウガク 狂言。太郎冠者が、咳払(せきばら)いをすると暴れ、「止動方角」と唱えると鎮まる馬を借りてきて、わざと主人を落馬させる。

じどう‐ほんやく【自動翻訳】🔗🔉

じどう‐ほんやく【自動翻訳】 [名]スル機械翻訳

しどう‐まい【×祠堂米】シダウ‐🔗🔉

しどう‐まい【×祠堂米】シダウ‐ 先祖の供養などのために寺院に喜捨する米。

じどう‐まき【自動巻(き)】🔗🔉

じどう‐まき【自動巻(き)】 腕時計で、腕の動きで自動的にぜんまいが巻き上げられる機構。また、そうした時計。

じどう‐めんえき【自動免疫】🔗🔉

じどう‐めんえき【自動免疫】 能動(のうどう)免疫

しどう‐ようりょう【指導要領】シダウエウリヤウ🔗🔉

しどう‐ようりょう【指導要領】シダウエウリヤウ 「学習指導要領」の略。

しどう‐ようろく【指導要録】シダウエウロク🔗🔉

しどう‐ようろく【指導要録】シダウエウロク 小・中・高等学校で、個々の児童・生徒の身体・学力・性向などの発達状況を継続的に記録する表簿。進学先には抄本を送り、原本は作成校に残す。保存期間二〇年。

大辞泉 ページ 6844