複数辞典一括検索+

いい‐わずら・う【言ひ煩ふ】いひわづらふ🔗🔉

いい‐わずら・う【言ひ煩ふ】いひわづらふ [動ハ四]言いようがなくて苦しむ。言い悩む。言いかねる。「―・ひて、消息(せうそこ)などするこそをかしけれ」〈枕・二三七〉

いい‐わたし【言(い)渡し】いひ‐🔗🔉

いい‐わたし【言(い)渡し】いひ‐ 言い渡すこと。命令や決定などの内容を告げること。「判決の―」

いい‐わた・す【言(い)渡す】いひ‐🔗🔉

いい‐わた・す【言(い)渡す】いひ‐ [動サ五(四)]上の者から下の者に対して、決定した事柄や命令などを伝える。申し渡す。「出張を―・す」裁判所の下す判決・決定・命令の内容を口頭で当事者に告げる。宣告する。「無期懲役を―・す」

いい‐わた・る【言ひ渡る】いひ‐🔗🔉

いい‐わた・る【言ひ渡る】いひ‐ [動ラ四]言い続けながら月日を過ごす。「年ごろさばかり忘れがたく、恨み―・り給ひしかど」〈源・若菜下〉しきりに求愛する。言い寄り続ける。「頼みて―・りけるに、猶(なほ)逢ひ難きけしきに侍りければ」〈後撰・恋四・詞書〉

いい‐わ・ぶ【言ひ×侘ぶ】いひ‐🔗🔉

いい‐わ・ぶ【言ひ×侘ぶ】いひ‐ [動バ上二]言いにくがる。言いわずらう。「そそのかせど、娘はさらに聞かず。…―・びて入道ぞ書く」〈源・明石〉

い‐いん【伊尹】‐ヰン🔗🔉

い‐いん【伊尹】‐ヰン 中国殷(いん)王朝初期の伝説的宰相。湯王(とうおう)を助け、夏の桀王(けつおう)を討って天下を平定した。

い‐いん【医員】‐ヰン🔗🔉

い‐いん【医員】‐ヰン 医療に従事する職員。診療所・医院・病院に勤務する医師。

い‐いん【医院】‐ヰン🔗🔉

い‐いん【医院】‐ヰン 主に通院によって病気を診察し治療をする所。ふつう個人経営で小規模のものをさす。診療所。

大辞泉 ページ 685