複数辞典一括検索+

じゃく‐ぜん【寂然】🔗🔉

じゃく‐ぜん【寂然】 [ト・タル][形動タリ]じゃくねん(寂然)

しゃくせん‐こい【借銭×乞ひ】‐こひ🔗🔉

しゃくせん‐こい【借銭×乞ひ】‐こひ 借金取り。「―山のごとし」〈浮・胸算用・一〉

しゃく‐そう【×錫僧】🔗🔉

しゃく‐そう【×錫僧】 法会のとき、偈(げ)を唱え、錫杖(しやくじよう)を振る役の僧。

じゃく‐そつ【弱卒】🔗🔉

じゃく‐そつ【弱卒】 弱い兵士。頼りにならない部下。「勇将のもとに―なし」

しゃく‐そん【釈尊】🔗🔉

しゃく‐そん【釈尊】 釈迦の尊称。

ジャクソン【Jackson】🔗🔉

ジャクソン【Jackson】 (Andrew 〜)[一七六七〜一八四五]米国の政治家・軍人。第七代大統領。在任一八二九〜三七。農民や中小企業家の擁護、選挙権の拡大などジャクソニアンデモクラシーとよばれる民主主義政策を推進したが、インディアンの迫害、黒人奴隷制の容認などで批判された。(Mahalia 〜)[一九一一〜一九七二]米国の歌手。ゴスペル‐ソングの女王といわれた。

しゃく‐たい【借貸】🔗🔉

しゃく‐たい【借貸】 かしかり。貸借。奈良・平安時代、官稲を無利息で貸与したこと。窮民救済や勧農のために行った。賑貸(しんたい)。仮貸(かたい)→出挙(すいこ)

しゃく‐だい【釈台】🔗🔉

しゃく‐だい【釈台】 講談師の前に置く台。

じゃく‐たい【弱体】🔗🔉

じゃく‐たい【弱体】 [名・形動]弱いからだ。組織としての体制や体質が弱いこと。また、そのさま。「―な営業部門」 [派生]じゃくたいさ[名]

じゃくたい‐か【弱体化】‐クワ🔗🔉

じゃくたい‐か【弱体化】‐クワ [名]スル組織などの力が衰えること。「チームが―する」

しゃく‐たいげ【赤帯下】🔗🔉

しゃく‐たいげ【赤帯下】 月経が不規則に長期間にわたってあるもの。長血(ながち)

しゃく‐たく【借宅】🔗🔉

しゃく‐たく【借宅】 家を借りること。また、借りた家。借家。

しゃく‐たて【×杓立て】🔗🔉

しゃく‐たて【×杓立て】 茶の湯で、柄杓(ひしやく)を立てる道具。柄杓立て。

しゃく‐ち【尺地】🔗🔉

しゃく‐ち【尺地】 せきち(尺地)

しゃく‐ち【借地】🔗🔉

しゃく‐ち【借地】 [名]スル土地を借りること。また、借りた土地。「―して家を建てる」

大辞泉 ページ 7032