複数辞典一括検索+

ジャズメン【jazzmen】🔗🔉

ジャズメン【jazzmen】 ジャズの演奏家。

ジャスラック【JASRAC】🔗🔉

ジャスラック【JASRAC】 《Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers》日本音楽著作権協会。

しゃ・する【謝する】🔗🔉

しゃ・する【謝する】 [動サ変]しゃ・す[サ変]《古くは「じゃする」とも》あやまる。わびる。「失礼を―・する」感謝する。礼を言う。「厚意に―・する」ことわる。謝絶する。「申し出を―・する」いとまごいをして立ち去る。辞去する。「恩師のもとを―・する」とり除く。払い落とす。「亡魂の恨みを―・すべし」〈太平記・一一〉

しゃ・する【×瀉する】🔗🔉

しゃ・する【×瀉する】 [動サ変]しゃ・す[サ変]くだる。下痢をする。また、食物などを吐き出す。「腹冷え―・すること水の如し」〈新聞雑誌三七〉

しゃ‐ぜ【社是】🔗🔉

しゃ‐ぜ【社是】 会社や結社の経営上の方針・主張。また、それを表す言葉。

しゃ‐せい【写生】🔗🔉

しゃ‐せい【写生】 [名]スル景色や事物のありさまを見たままに写し取ること。絵のほかに、短歌・俳句・文章についてもいう。スケッチ。「梅の花を―する」「―旅行」

しゃ‐せい【射精】🔗🔉

しゃ‐せい【射精】 [名]スル性的興奮が最高に達したとき、男性性器から精液が射出されること。

じゃ‐せい【邪正】🔗🔉

じゃ‐せい【邪正】 じゃしょう(邪正)

じゃ‐せい【蛇性】🔗🔉

じゃ‐せい【蛇性】 蛇の性質。蛇のような性質。

しゃせい‐が【写生画】‐グワ🔗🔉

しゃせい‐が【写生画】‐グワ 目前の実物・実景を写生した絵。スケッチ。

しゃせい‐かん【射精管】‐クワン🔗🔉

しゃせい‐かん【射精管】‐クワン 男性性器の一部で、精液を射出する管。前立腺内を通る、精管末端の細く短い部分。

しゃせい‐せつ【写生説】🔗🔉

しゃせい‐せつ【写生説】 正岡子規の唱えた俳句・短歌の方法論。絵画の理論を移入し、実物・実景をありのままに具象的に写し取ること。子規以後、俳句では河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)・高浜虚子ら、短歌では伊藤左千夫・長塚節(ながつかたかし)・斎藤茂吉らによって理論的追求が行われ、散文では写生文として適応された。

大辞泉 ページ 7058