複数辞典一括検索+![]()
![]()
シャム‐ねこ【シャム猫】🔗⭐🔉
シャム‐ねこ【シャム猫】
家猫の一品種。体はほっそりとし、短毛で灰白色。長い尾や脚・耳・鼻先が暗褐色など濃い色で、目は青。原種はシャムの王宮で飼育されていたといわれる。
ジャム‐パン🔗⭐🔉
ジャム‐パン
《和jam+p
o(ポルトガル)》中にジャムを入れた菓子パン。
o(ポルトガル)》中にジャムを入れた菓子パン。
シャムロ‐けい【シャムロ鶏】🔗⭐🔉
シャムロ‐けい【シャムロ鶏】
シャモの旧称。
しゃ‐めい【社名】🔗⭐🔉
しゃ‐めい【社名】
会社や結社・神社など、社と称するものの名称。「―入りの封筒」
しゃ‐めい【社命】🔗⭐🔉
しゃ‐めい【社命】
会社が社員に出す命令。
しゃ‐めん【射面】🔗⭐🔉
しゃ‐めん【射面】
銃砲の射線を含む垂直平面。
しゃ‐めん【赦免】🔗⭐🔉
しゃ‐めん【赦免】
[名]スル罪や過ちを許すこと。「疑いが晴れて―される」
しゃ‐めん【斜面】🔗⭐🔉
しゃ‐めん【斜面】
傾斜している面。「山の―」
しゃめん‐じょう【赦免状】‐ジヤウ🔗⭐🔉
しゃめん‐じょう【赦免状】‐ジヤウ
赦免の旨を記した書状。赦状。許し状。
しゃめん‐ばいよう【斜面培養】‐バイヤウ🔗⭐🔉
しゃめん‐ばいよう【斜面培養】‐バイヤウ
寒天などを試験管中で斜めに固まらせ、その表面に細菌を培養すること。
シャモ🔗⭐🔉
シャモ
《アイヌ語》アイヌが日本人をさしていった語。和人。
シャモ【軍鶏】🔗⭐🔉
シャモ【軍鶏】
《シャムロから》鶏の一品種。首が長く、くちばしが鋭い。足は太く、大きなけづめをもつ。闘鶏に用いられ、現在は肉用ともする。名は江戸初期にシャムから渡来したことにちなむ。シャムロ鶏(けい)。ぐんけい。
シャモア【フランスchamois】🔗⭐🔉
シャモア【フランスchamois】
ウシ科の哺乳類。ニホンカモシカに近縁で、体形はヤギに似る。夏毛は黄褐色、冬毛は黒褐色。ヨーロッパ中南部から小アジアにかけての山岳地帯の岩場で生活。
しゃ‐もじ【×杓文字】🔗⭐🔉
しゃ‐もじ【×杓文字】
《「しゃくし(杓子)」の後半を略して「文字」を付けた女性語》汁や飯などをすくうのに用いる木製などの道具。めしじゃくし。
しゃ‐もつ【謝物】🔗⭐🔉
しゃ‐もつ【謝物】
謝礼として贈る品物。礼物(れいもつ)。「相当の―を取て貸す」〈福沢・福翁自伝〉
シャモット【フランスchamotte】🔗⭐🔉
シャモット【フランスchamotte】
耐火煉瓦(れんが)の材料。耐火粘土をセ氏一三〇〇〜一四〇〇度に加熱したのち、砕いて細かい粒にしたもの。
大辞泉 ページ 7084。