複数辞典一括検索+

しゅう‐び【終尾】🔗🔉

しゅう‐び【終尾】 物事の終わり。しまい。終末。

しゅう‐び【愁×眉】シウ‐🔗🔉

しゅう‐び【愁×眉】シウ‐ 心配のためにしかめるまゆ。心配そうな顔つき。

愁眉を開(ひら)・く🔗🔉

愁眉を開(ひら)・く 心配がなくなって、ほっとした顔つきになる。「無事下山の報に―・く」

しゅう‐び【醜美】シウ‐🔗🔉

しゅう‐び【醜美】シウ‐ 醜いことと美しいこと。また、醜女と美女。美醜。

じゅう‐ひ【柔皮】ジウ‐🔗🔉

じゅう‐ひ【柔皮】ジウ‐ しなやかなかわ。

じゅう‐ひ【獣皮】ジウ‐🔗🔉

じゅう‐ひ【獣皮】ジウ‐ けもののかわ。

じゅう‐び【充備】🔗🔉

じゅう‐び【充備】 [名]スル十分に調えること。また、調っていること。装備などが十分であること。

じゅう‐び【柔×媚】ジウ‐🔗🔉

じゅう‐び【柔×媚】ジウ‐ [名・形動]なまめかしいこと。こびへつらうこと。また、そのさま。「―に近い懶(ものう)さを表わしている」〈芥川・芭蕉雑記〉

じゅうび‐おうもく【縦鼻横目】‐ワウモク🔗🔉

じゅうび‐おうもく【縦鼻横目】‐ワウモク 《鼻が縦につき、目が横に切れているところから》人間。人類。

じゆうびじゅつか‐きょうかい【自由美術家協会】ジイウビジユツカケフクワイ🔗🔉

じゆうびじゅつか‐きょうかい【自由美術家協会】ジイウビジユツカケフクワイ 自由美術協会の旧称。

じゆうびじゅつ‐きょうかい【自由美術協会】ジイウビジユツケフクワイ🔗🔉

じゆうびじゅつ‐きょうかい【自由美術協会】ジイウビジユツケフクワイ 美術団体。昭和一二年(一九三七)前衛美術の推進を目的に、長谷川三郎・浜口陽三・山口薫らが自由美術家協会として結成。同三九年、現名に改称。

しゅう‐ひょう【週評】シウヒヤウ🔗🔉

しゅう‐ひょう【週評】シウヒヤウ 週ごとに、その一週間の出来事や発表された作品などについてする批評。

しゅう‐ひょう【衆評】‐ヒヤウ🔗🔉

しゅう‐ひょう【衆評】‐ヒヤウ 世間一般の人たちの批評。大衆の間での評判。世評。多数の人々による話し合い。大衆の評定。「奈何なる策をか施さんと稍(やや)―に曁(およ)ぶにぞ」〈染崎延房・近世紀聞〉

しゅう‐ひょう【集票】シフヘウ🔗🔉

しゅう‐ひょう【集票】シフヘウ [名]スル投票用紙や調査票などを取り集めること。選挙前に票をかきあつめること。

じゅう‐びょう【重病】ヂユウビヤウ🔗🔉

じゅう‐びょう【重病】ヂユウビヤウ 重い病気。大病。

しゅう‐ふ【囚×俘】シウ‐🔗🔉

しゅう‐ふ【囚×俘】シウ‐ とりこ。俘囚。捕虜。

大辞泉 ページ 7204