複数辞典一括検索+

シュタイクアイゼン【ドイツSteigeisen】🔗🔉

シュタイクアイゼン【ドイツSteigeisen】 アイゼン

じゅたい‐こくち【受胎告知】🔗🔉

じゅたい‐こくち【受胎告知】 大天使ガブリエルが、処女マリアにキリストの懐妊を告げたこと。カトリック教会では、これを記念して三月二五日を祝日とする。聖告。《季 春》

しゅたい‐せい【主体性】🔗🔉

しゅたい‐せい【主体性】 自分の意志・判断で行動しようとする態度。「―のない人」「―をもって仕事に取り組む」

じゅたい‐ちょうせつ【受胎調節】‐テウセツ🔗🔉

じゅたい‐ちょうせつ【受胎調節】‐テウセツ 受胎を計画的に制限し、妊娠を調節すること。

しゅたい‐てき【主体的】🔗🔉

しゅたい‐てき【主体的】 [形動]自分の意志・判断に基づいて行動するさま。「―な行動」

シュタイン【Stein】🔗🔉

シュタイン【Stein】 (Heinrich Friedrich Karl, Reichsfreiherr vom und zum 〜)[一七五七〜一八三一]プロイセンの政治家。ナポレオン支配の時代に農奴制廃止・国民皆兵制・行財政改革に尽力し、ドイツ近代化の基礎をつくった。(Lorenz von 〜)[一八一五〜一八九〇]ドイツの法学者・社会学者。国家の社会政策による資本主義の発展を主張。渡欧した伊藤博文に憲法・行政法を講義したことで知られる。

シュタウディンガー【Hermann Staudinger】🔗🔉

シュタウディンガー【Hermann Staudinger】一八八一〜一九六五]ドイツの化学者。天然の高分子化合物の構造を解明し、プラスチック時代への道を開いた。一九五三年、ノーベル化学賞受賞。

しゅだおん【×××シユダヲン🔗🔉

しゅだおん【×××シユダヲン 《梵srota-pannaの音写。流れに入る意。預流(よる)と訳す》仏語。煩悩を脱して聖者の境地に入った位。四果(しか)の第一。

しゅ‐たく【手沢】🔗🔉

しゅ‐たく【手沢】 長く使っている間に、手のあぶらがついて自然に出たつや。転じて、故人が身近において愛用したもの。「手沢本」の略。

しゅ‐たく【手拓】🔗🔉

しゅ‐たく【手拓】 拓本をとること。また、拓本。

じゅ‐たく【受託】🔗🔉

じゅ‐たく【受託】 [名]スル頼まれて引き受けること。また、頼まれて金銭や物品を預かること。

じゅ‐だく【受諾】🔗🔉

じゅ‐だく【受諾】 [名]スル相手からの提案・申し入れなどを受け入れること。「降伏勧告を―する」

大辞泉 ページ 7277