複数辞典一括検索+

じゅん‐ざいごう【順罪業】‐ザイゴフ🔗🔉

じゅん‐ざいごう【順罪業】‐ザイゴフ 仏語。罪業に応じて、報いがやってくること。

じゅん‐さく【旬×朔】🔗🔉

じゅん‐さく【旬×朔】 一〇日とついたち。一〇日間。

じゅんさ‐ちゅうざいしょ【巡査駐在所】🔗🔉

じゅんさ‐ちゅうざいしょ【巡査駐在所】 警察署の下部機構として、主に都市部以外の地域に設置され、受け持ち区域内に駐在する巡査が警察事務を取り扱う所。駐在所。

じゅんさ‐ちょう【巡査長】‐チヤウ🔗🔉

じゅんさ‐ちょう【巡査長】‐チヤウ 巡査の階級に属する警察官のうちで、実務の指導および勤務の調整を行う者の職名。

じゅん‐さつ【巡察】🔗🔉

じゅん‐さつ【巡察】 [名]スル見回って事情を調査すること。「被災地を―する」

じゅんさつ‐し【巡察使】🔗🔉

じゅんさつ‐し【巡察使】 律令制で、太政官(だいじようかん)に属し、臨時に設置された官。諸国を巡り、国司・郡司の治績を調査し、人民の生活状態を視察して復命・上奏した。めぐりみるつかさ。明治初期、東北地方に置かれた監督官。

じゅんさ‐はしゅつしょ【巡査派出所】🔗🔉

じゅんさ‐はしゅつしょ【巡査派出所】 警察署の下部機構として設置され、巡査が交替で勤務し、警察事務を取り扱う所。平成六年(一九九四)交番に名称変更。

じゅんさ‐ぶちょう【巡査部長】‐ブチヤウ🔗🔉

じゅんさ‐ぶちょう【巡査部長】‐ブチヤウ 警察官の階級の一。巡査の上位、警部補の下位。

じゅん‐ざや【順×鞘】🔗🔉

じゅん‐ざや【順×鞘】 株式相場で、当然高くてよい銘柄が高く、当然安くてよい銘柄が安いこと。逆鞘。市中銀行の貸出金利が中央銀行の公定歩合を上回った場合、およびその差。逆鞘。

しゅん‐さん【春蚕】🔗🔉

しゅん‐さん【春蚕】はるご(春蚕)」に同じ。

じゅん‐さんぐう【准三宮】🔗🔉

じゅん‐さんぐう【准三宮】 じゅさんぐう(准三宮)

じゅん‐さんごう【准三后】🔗🔉

じゅん‐さんごう【准三后】 准三宮(じゆさんぐう)

しゅん‐し【俊士】🔗🔉

しゅん‐し【俊士】 才知のすぐれた人。平安前期、文章生(もんじようしよう)の試験を受けた者の中で、秀才に次ぐ成績の者の称。

大辞泉 ページ 7344