複数辞典一括検索+
しょう‐し【晶子】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【晶子】シヤウ‐
ガラス質の火山岩に含まれる微細な結晶粒。
しょう‐し【焼死】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【焼死】セウ‐
[名]スル焼け死ぬこと。「火事に逃げ遅れて―する」「―者」
しょう‐し【焦思】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【焦思】セウ‐
[名]スルあせって、心を悩ますこと。焦慮。「遅々たる進歩に―する」
しょう‐し【硝子】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【硝子】セウ‐
ガラス。
しょう‐し【証紙】🔗⭐🔉
しょう‐し【証紙】
代金・手数料などを支払ったことや品質・数量などを証明するために、商品や書類にはりつける紙。「所定の―をはる」「酒税―」
しょう‐し【詔使】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【詔使】セウ‐
古代、詔書を諸国・諸司に伝達した使者。
しょう‐し【×頌詞】🔗⭐🔉
しょう‐し【×頌詞】
功績を褒めたたえる言葉。頌辞。
しょう‐し【×頌詩】🔗⭐🔉
しょう‐し【×頌詩】
功績を褒めたたえる詩。
しょう‐し【×嘗試】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【×嘗試】シヤウ‐
[名]スル《なめて食物の味をたしかめる意から》ためしてみること。経験してみること。「人民一旦其自由を得て之を―する」〈箕作麟祥・明六雑誌一四〉
しょう‐し【賞詞】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【賞詞】シヤウ‐
褒め言葉。賞辞。
しょう‐し【賞賜】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐し【賞賜】シヤウ‐
[名]スル功績などを賞して物を与えること。また、そのもの。「十五歳にして銀の
円(メダル)を―せらる」〈中村訳・西国立志編〉

しょう‐じ【小字】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐じ【小字】セウ‐
小さい文字。細かい文字。
幼時の呼び名。幼名。


しょう‐じ【小事】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐じ【小事】セウ‐
取るにたりない事柄。ささいな事柄。「大事の前の―」
小事は大事(だいじ)🔗⭐🔉
小事は大事(だいじ)
小事もいいかげんにすると大事になるから、疎(おろそ)かにしてはいけない。
大辞泉 ページ 7461。