複数辞典一括検索+
しん‐れい【新例】🔗⭐🔉
しん‐れい【新例】
新しい例。今までになかった例。
しんれい‐きょうかい【浸礼教会】‐ケウクワイ🔗⭐🔉
しんれい‐きょうかい【浸礼教会】‐ケウクワイ
バプテスト教会

しんれい‐げんしょう【心霊現象】‐ゲンシヤウ🔗⭐🔉
しんれい‐げんしょう【心霊現象】‐ゲンシヤウ
死者の霊魂と生者との交霊現象、テレパシー現象、千里眼的現象、念動・念写など、現在の科学では説明できない超自然的な現象の総称。
しんれい‐じゅつ【心霊術】🔗⭐🔉
しんれい‐じゅつ【心霊術】
心霊現象を起こさせる術。
しんれいやぐちのわたし【神霊矢口渡】🔗⭐🔉
しんれいやぐちのわたし【神霊矢口渡】
浄瑠璃。時代物。五段。福内鬼外(ふくちきがい)(平賀源内)作。明和七年(一七七〇)江戸外記座初演。新田明神(東京都大田区)の縁起を「太平記」をもとに脚色したもの。通称「矢口渡」。
しんれい‐りょうほう【心霊療法】‐レウハフ🔗⭐🔉
しんれい‐りょうほう【心霊療法】‐レウハフ
病気の原因には霊がかかわっているとして、祈祷(きとう)・呪術などの治病儀礼によって、病気を治療する方法。
しんれい‐ろん【心霊論】🔗⭐🔉
しんれい‐ろん【心霊論】
心霊が物質界に作用して神秘的な現象を生起させるという説。
しん‐れき【新暦】🔗⭐🔉
しん‐れき【新暦】
日本で明治六年(一八七三)以降採用されている、現行のグレゴリオ暦のこと。
旧暦。

しん‐れつ【深裂】🔗⭐🔉
しん‐れつ【深裂】
[名]スル葉の形などで、縁が深く切れ込み、中央近くまで達していること。
浅裂。

じん‐れつ【陣列】ヂン‐🔗⭐🔉
じん‐れつ【陣列】ヂン‐
軍勢の配列。陣立て。「―を整える」
しん‐ろ【針路】🔗⭐🔉
しん‐ろ【針路】
《羅針盤で進行方向を知るところから》船舶・航空機などの進む方向。コース。「南に―をとる」「―を外れる」
目ざす方向。進路。「党の―」


しん‐ろ【進路】🔗⭐🔉
しん‐ろ【進路】
進んで行く道。行く手。「敵の―を阻む」「台風の―」
退路。
将来進むべき道。将来の方向。「卒業後の―を決める」



しん‐ろう【心労】‐ラウ🔗⭐🔉
しん‐ろう【心労】‐ラウ
[名]スルあれこれ心配して心を使うこと。また、それによる精神的な疲れ。気苦労。気疲れ。「―が絶えない」
しん‐ろう【身廊】‐ラウ🔗⭐🔉
しん‐ろう【身廊】‐ラウ
キリスト教聖堂内部の、中央の細長い広間の部分。入り口から祭壇(内陣)までの間。側廊との間は列柱で区分される。
しん‐ろう【辛労】‐ラウ🔗⭐🔉
しん‐ろう【辛労】‐ラウ
[名]スルつらい苦労をすること。大変な骨折りをすること。「―辛苦」
大辞泉 ページ 7968。