複数辞典一括検索+
すはだ‐むしゃ【素肌武者】🔗⭐🔉
すはだ‐むしゃ【素肌武者】
甲冑(かつちゆう)をつけないで戦場に出る武者。素肌者。「四国九国の合戦も、―では手柄が成るまい」〈浄・盛衰記〉
スパッツ【spats】🔗⭐🔉
スパッツ【spats】
足首と靴との間から雪や小石などが入るのを防ぐ覆い。
伸縮性のある厚い編み地で作られた、足首までの婦人用のタイツ。


スパット【spot】🔗⭐🔉
スパット【spot】
ボウリングで、投球するときの目標とするためにレーンにつけられたくさび形の印。
すぱっ‐と🔗⭐🔉
すぱっ‐と
[副]思い切りよく、一気に事を行うさま。「―結論を出す」「会社を―やめる」
ずばっ‐と🔗⭐🔉
ずばっ‐と
[副]
矢や槍などが突き刺さるさま。「矢が―胴に突き刺さる」
すばやく、的確に物事を行うさま。「相手の心中を―言い当てる」


スパナ【spanner】🔗⭐🔉
スパナ【spanner】
ボルトの頭やナットを回す道具。片口スパナ・両口スパナ・モンキースパナなど。レンチ。


す‐ばなし【素話】🔗⭐🔉
す‐ばなし【素話】
客に酒食・茶菓などを出さず、話だけをすること。
(「素噺」「素咄」とも書く)鳴り物・道具などを使わない落語。


す‐ばなれ【巣離れ】🔗⭐🔉
す‐ばなれ【巣離れ】
[名]スル
鳥のひなが成長して、巣を離れること。巣立ち。「―したばかりのツバメ」
子供が成長して親の手から離れること。
冬の間水底にじっとしていた魚が、春になって、えさを求めて活発に泳ぎはじめること。



スパニエル【spaniel】🔗⭐🔉
スパニエル【spaniel】
犬の一品種。スペイン原産とされる。小形種。一般に、四肢は比較的短く、体毛は長い絹毛状で、耳は長く垂れ下がっている。狩猟用・愛玩用に飼育される。
スパニッシュ【Spanish】🔗⭐🔉
スパニッシュ【Spanish】
スペイン人。
スペイン語。
多く複合語の形で用い、スペインの、スペイン風の、の意を表す。「―ダンス」「―オムレツ」



ずば‐ぬ・ける【ずば抜ける】🔗⭐🔉
ずば‐ぬ・ける【ずば抜ける】
[動カ下一]普通のものよりずっとすぐれている。群を抜く。ずぬける。「―・けた記憶力」
す‐はま【州浜・×洲浜】🔗⭐🔉
大辞泉 ページ 8200。