複数辞典一括検索+![]()
![]()
スピードメーター【speedometer】🔗⭐🔉
スピードメーター【speedometer】
速度計。
スピカ【ラテンSpica】🔗⭐🔉
スピカ【ラテンSpica】
乙女座のα(アルフア)星。晩春のころに南の空に輝く白色の一・〇等星で、距離三五〇光年。分光連星。和名は真珠星。
す‐びき【素引き】🔗⭐🔉
す‐びき【素引き】
張りの強さをためすため、弓に矢をつがえず、弦だけを引くこと。
縄などをしごくこと。「用意の早縄―して」〈浄・布引滝〉
張りの強さをためすため、弓に矢をつがえず、弦だけを引くこと。
縄などをしごくこと。「用意の早縄―して」〈浄・布引滝〉
素引きの精兵(せいびょう)🔗⭐🔉
素引きの精兵(せいびょう)
《素引きをする姿だけはりっぱにみえるところから》理論には強いが、実戦には役に立たない者。「―、畠水練の言(ことば)におづる人非じ」〈太平記・二九〉
す‐びき【巣引き】🔗⭐🔉
す‐びき【巣引き】
[名]スル飼い鳥が巣をつくり、ひなを育てて繁殖すること。「鳩が―する」
す‐びき【×簀引き】🔗⭐🔉
す‐びき【×簀引き】
鯔(いな)を捕らえる漁法の一。竹簀を水上に浮かべておき、鯔を追って、その上におどり上がったのを捕らえる。
ず‐ひき【図引き】ヅ‐🔗⭐🔉
ず‐ひき【図引き】ヅ‐
建築設計などの図面をかくこと。また、その人。
ずひき‐がみ【図引き紙】ヅひき‐🔗⭐🔉
ずひき‐がみ【図引き紙】ヅひき‐
図面をかくのに用いる紙。製図用紙。
す‐び・く【素引く・△誘く】🔗⭐🔉
す‐び・く【素引く・△誘く】
[動カ五(四)]
弓の張りを確かめるために、弦だけを引く。「弓ヲ―・ク」〈和英語林集成〉
誘う。気を引いてみる。「けころを―・いたことはあったが」〈黄・景清百人一首〉
からだに、つっぱるような痛みが走る。痙攣(けいれん)が起こる。「筋(すぢ)ガ―・ク」〈日葡〉
弓の張りを確かめるために、弦だけを引く。「弓ヲ―・ク」〈和英語林集成〉
誘う。気を引いてみる。「けころを―・いたことはあったが」〈黄・景清百人一首〉
からだに、つっぱるような痛みが走る。痙攣(けいれん)が起こる。「筋(すぢ)ガ―・ク」〈日葡〉
す‐びつ【△炭×櫃】🔗⭐🔉
す‐びつ【△炭×櫃】
いろり。炉。一説に、角(かく)火鉢の意という。「火桶の火、―などに、手の裏うち返しうち返し」〈枕・二八〉
スピッツ【ドイツSpitz】🔗⭐🔉
スピッツ【ドイツSpitz】
《先のとがった、の意》犬の一品種。ドイツ原産の小形種。口先がとがり、耳が立ち、尾は巻く。長毛で全身白色。番犬・愛玩用。
スピッツベルゲン【Spitsbergen】🔗⭐🔉
スピッツベルゲン【Spitsbergen】
スバールバル諸島の主島。また、同島を中心とし、スバールバル諸島の主要部をなす諸島。
大辞泉 ページ 8204。