複数辞典一括検索+![]()
![]()
セーフ【safe】🔗⭐🔉
セーフ【safe】
野球で、走者または打者が塁に生きること。
アウト。
テニス・卓球などで、規定線内にボールが入ること。イン。
うまくいくこと。無事に済むこと。間に合うこと。「開始時間にあやうく―だった」
野球で、走者または打者が塁に生きること。
アウト。
テニス・卓球などで、規定線内にボールが入ること。イン。
うまくいくこと。無事に済むこと。間に合うこと。「開始時間にあやうく―だった」
セーブ【save】🔗⭐🔉
セーブ【save】
[名]スル
救うこと。救助すること。「―‐ザ‐グリーン」
金や力などの消費を抑制すること。節約。また、ある行動をひかえること。「出費を―する」「酒を―する」
野球で、自チームがリードしているときに救援投手として登板し、リードを守りきること。また、その救援投手に与えられる記録。「―ポイント」
コンピューターで、主記憶装置にあるプログラムやデータを、フロッピーディスクなどの、外部記憶装置に保存すること。→ロード
救うこと。救助すること。「―‐ザ‐グリーン」
金や力などの消費を抑制すること。節約。また、ある行動をひかえること。「出費を―する」「酒を―する」
野球で、自チームがリードしているときに救援投手として登板し、リードを守りきること。また、その救援投手に与えられる記録。「―ポイント」
コンピューターで、主記憶装置にあるプログラムやデータを、フロッピーディスクなどの、外部記憶装置に保存すること。→ロード
セープ【オランダzeep】🔗⭐🔉
セープ【オランダzeep】
せっけん。シャボン。ソープ。
セーフガード【safeguard】🔗⭐🔉
セーフガード【safeguard】
ガット一九条に基づく緊急輸入制限。特定品目の輸入が増大し、国内産業に重大な損害を与え、または与えるおそれのある場合に、その品目について輸入制限を課することができる。
セーフティー【safety】🔗⭐🔉
セーフティー【safety】
安全。安全性。「―ベルト」
アメリカンフットボールで、
得点の一。攻撃側のボールを持つ選手が、自陣のエンドゾーン内でタックルされたり、エンドゾーンの後方に出てしまったりしたとき、守備側に与えられるもので、二点。
守備側のポジションの一。自陣のゴールに最も近くに位置するバックス。
安全。安全性。「―ベルト」
アメリカンフットボールで、
得点の一。攻撃側のボールを持つ選手が、自陣のエンドゾーン内でタックルされたり、エンドゾーンの後方に出てしまったりしたとき、守備側に与えられるもので、二点。
守備側のポジションの一。自陣のゴールに最も近くに位置するバックス。
セーフティー‐ゾーン【safety zone】🔗⭐🔉
セーフティー‐ゾーン【safety zone】
道路上に設けた安全地帯。
セーフティー‐バルブ【safety valve】🔗⭐🔉
セーフティー‐バルブ【safety valve】
安全弁。
セーフティー‐バント🔗⭐🔉
セーフティー‐バント
《和safety+bunt》野球で、一塁に生きる目的で行うバント。→犠牲バント
大辞泉 ページ 8423。