複数辞典一括検索+

せん‐きょ【船×渠】🔗🔉

せん‐きょ【船×渠】 ドック

せん‐きょ【潜居】🔗🔉

せん‐きょ【潜居】 [名]スル隠れ住んでいること。「京師(けいし)に―せし浮浪の輩は」〈染崎延房・近世紀聞〉

せん‐きょ【選挙】🔗🔉

せん‐きょ【選挙】 [名]スル組織や集団において、その代表者や役員を投票などによって選出すること。「議長を―する」選挙権を有する者が、全国または一定区域において、一定数の議員・都道府県知事・市町村長など公職に就く者を投票によって選出すること。「衆議院議員を―する」 [類語]選出・公選・民選・互選・改選・投票

せん‐きょ【薦挙】🔗🔉

せん‐きょ【薦挙】 [名]スル人を推薦して役職に就かせること。推挙。「この議院に於て、各部落より―せる民委官を歓接し」〈中村訳・西国立志編〉

せん‐ぎょ【遷御】🔗🔉

せん‐ぎょ【遷御】 [名]スル天皇・上皇・皇太后などが居所を移すこと。遷幸。神霊または神社を他所に移すこと。「神体を―する」

せん‐ぎょ【鮮魚】🔗🔉

せん‐ぎょ【鮮魚】 新鮮な魚。「―商」

せんきょ‐いはん【選挙違反】‐ヰハン🔗🔉

せんきょ‐いはん【選挙違反】‐ヰハン 公職選挙法の規定に違反する行為。買収・事前運動・戸別訪問・選挙妨害など。制裁としての刑罰のほかに、一定期間、選挙権・被選挙権を停止されることがある。

せん‐きょう【仙境・仙郷】‐キヤウ🔗🔉

せん‐きょう【仙境・仙郷】‐キヤウ 仙人が住むという所。また、俗界を離れた静かで清浄な土地。仙界。

せん‐きょう【宣教】‐ケウ🔗🔉

せん‐きょう【宣教】‐ケウ [名]スル宗教上の教えを広めること。特に、キリスト教の伝道にいう。「全国を―して歩く」

せん‐きょう【船橋】‐ケウ🔗🔉

せん‐きょう【船橋】‐ケウ 船の上甲板の高所にあり、航海中、船長が操船・通信などの指揮に当たる所。ブリッジ。船を並べてつなぎ、その上に板をかけ渡して橋としたもの。ふなばし。

せん‐きょう【戦況】‐キヤウ🔗🔉

せん‐きょう【戦況】‐キヤウ 戦争・戦闘の状況。戦状。

せん‐きょう【遷×喬】‐ケウ🔗🔉

せん‐きょう【遷×喬】‐ケウ 《「詩経」小雅・伐木から》ウグイスが谷から出て喬木(きようぼく)に移り住むこと。高い地位に昇進することのたとえ。遷鶯(せんおう)

せん‐ぎょう【先業】‐ゲフ🔗🔉

せん‐ぎょう【先業】‐ゲフ 先人の残した事業。また、先祖代々の家業。

大辞泉 ページ 8595