複数辞典一括検索+
せん‐こう【潜幸】‐カウ🔗⭐🔉
せん‐こう【潜幸】‐カウ
天皇がひそかに行幸すること。しのびのみゆき。「―の儀式を引きつくろひ、南都の衆徒少々召し具せられて」〈太平記・二〉
せん‐こう【潜航】‐カウ🔗⭐🔉
せん‐こう【潜航】‐カウ
[名]スル
潜水艦などが水中を航行すること。「海中深く―する」
ひそかに航海すること。


せん‐こう【線香】‐カウ🔗⭐🔉
せん‐こう【線香】‐カウ
白檀(びやくだん)・丁字(ちようじ)・沈香(じんこう)などの香料の粉を松やになどで練り固めて線状にしたもの。火をつけて仏前に供える。
「線香代
」の略。「その代り―は自腹を切りますよ」〈佐藤春夫・侘しすぎる〉



せん‐こう【選考・×銓衡】‐カウ🔗⭐🔉
せん‐こう【選考・×銓衡】‐カウ
[名]スル能力・人柄などをよく調べて適格者を選び出すこと。「受賞者を―する」「書類―」
せん‐こう【選鉱】‐クワウ🔗⭐🔉
せん‐こう【選鉱】‐クワウ
[名]スル採掘した鉱石から不用鉱物を取り除き、鉱石の品位を高めること。「磁力を用いて―する」
せん‐こう【遷幸】‐カウ🔗⭐🔉
せん‐こう【遷幸】‐カウ
[名]スル
天皇が都を他の地に移すこと。遷都。また、新しい都へ天皇が移ること。
天皇・上皇が他の場所に移ること。遷御。


せん‐こう【繊巧】‐カウ🔗⭐🔉
せん‐こう【繊巧】‐カウ
[名・形動]わざが細やかで巧みなこと。また、そのさま。「―な工芸品」「両翼の姿の―無類なある緊張、その優雅さ」〈横光・旅愁〉
せん‐こう【鮮好】‐カウ🔗⭐🔉
せん‐こう【鮮好】‐カウ
鮮やかでよいこと。はっきりとして美しいこと。
せん‐こう【鮮紅】🔗⭐🔉
せん‐こう【鮮紅】
鮮やかな紅色。緋色(ひいろ)。「―色」
せん‐ごう【先業】‐ゴフ🔗⭐🔉
せん‐ごう【先業】‐ゴフ
「前業(ぜんごう)」に同じ。
せん‐ごう【船号】‐ガウ🔗⭐🔉
せん‐ごう【船号】‐ガウ
船の名前。船名。
せん‐ごう【×煎×熬】‐ガウ🔗⭐🔉
せん‐ごう【×煎×熬】‐ガウ
汁がなくなるまで煮つめること。
製塩で、海水、または海水を濃厚にして得た鹹水(かんすい)を煮つめて塩を製すること。


せん‐ごう【×僭号】‐ガウ🔗⭐🔉
せん‐ごう【×僭号】‐ガウ
身分を越えた称号を勝手につけること。また、その称号。
大辞泉 ページ 8610。