複数辞典一括検索+![]()
![]()
そう‐てん【霜天】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐てん【霜天】サウ‐
霜の降りた冬の明け方の空。
そう‐でん【相伝】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐でん【相伝】サウ‐
[名]スル代々受け継いで伝えること。「家訓を―する」「一子―」
そう‐でん【送電】🔗⭐🔉
そう‐でん【送電】
[名]スル発電所から変電所または配電所に電力を送ること。
受電。
受電。
そう‐でん【桑田】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐でん【桑田】サウ‐
くわばたけ。
桑田変じて海(うみ)となる🔗⭐🔉
桑田変じて海(うみ)となる
《劉希夷「代悲白頭翁」から》「滄海変じて桑田となる」に同じ。
そう‐てんい【相転移】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐てんい【相転移】サウ‐
物質がある相から別の相に移ること。融解・蒸発、凝縮・凝固など。
そうでん‐せい【走電性】🔗⭐🔉
そうでん‐せい【走電性】
電流の刺激によって起こる走性。陽極に向かう場合を正の、負極に向かう場合を負の走電性といい、自然界ではゾウリムシなど負の走電性が多い。電気走性。
そうでん‐せん【送電線】🔗⭐🔉
そうでん‐せん【送電線】
電力を送るための電線。
そうでん‐ふだい【相伝譜代】サウデン‐🔗⭐🔉
そうでん‐ふだい【相伝譜代】サウデン‐
代々その主家に仕えていること。また、その家来。
そう‐と【壮図】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐と【壮図】サウ‐
規模が大きくてりっぱな計画。「一大―を抱く」「―半ばにして挫折する」
そう‐と【壮途】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐と【壮途】サウ‐
前途に大きな希望をもった勇ましい門出。「―に就く」
そう‐と【僧徒】🔗⭐🔉
そう‐と【僧徒】
僧の仲間。
そう‐とう【双頭】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐とう【双頭】サウ‐
一つのからだに二つの頭が並んでついているもの。両頭。「―政治」
そう‐とう【争闘】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐とう【争闘】サウ‐
[名]スルあらそいたたかうこと。闘争。「部曲が―してやまなかった時代には」〈柳田・山の人生〉
そう‐とう【相当】サウタウ🔗⭐🔉
そう‐とう【相当】サウタウ
[名・形動]スル
価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること。「五〇〇円―の贈り物」「ハイスクールは日本の高校に―する」
程度がその物事にふさわしいこと。また、そのさま。「能力―の地位」「それ―な(の)覚悟がいる」「収入に―した生活」
かなりの程度であること。また、そのさま。「―な(の)成果をおさめる」
[副]物事の程度が普通よりはなはだしいさま。かなり。「―勉強したらしい」
[名・形動]スル
価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること。「五〇〇円―の贈り物」「ハイスクールは日本の高校に―する」
程度がその物事にふさわしいこと。また、そのさま。「能力―の地位」「それ―な(の)覚悟がいる」「収入に―した生活」
かなりの程度であること。また、そのさま。「―な(の)成果をおさめる」
[副]物事の程度が普通よりはなはだしいさま。かなり。「―勉強したらしい」
そう‐とう【相等】サウ‐🔗⭐🔉
そう‐とう【相等】サウ‐
互いに等しいこと。また、同値であること。
大辞泉 ページ 8807。