複数辞典一括検索+

タートルネック【turtleneck】🔗🔉

タートルネック【turtleneck】 とっくり襟。

ターナー【Joseph Mallord William Turner】🔗🔉

ターナー【Joseph Mallord William Turner】一七七五〜一八五一]英国の画家。光と大気の表現に基づく、煙るような空間構成の風景画を制作。印象派に大きな影響を与えた。作「雨・蒸気・速力」など。

ターナー‐しょうこうぐん【ターナー症候群】‐シヤウコウグン🔗🔉

ターナー‐しょうこうぐん【ターナー症候群】‐シヤウコウグン 身体は女性であるが、第二次性徴の発達がみられず、小人症を示す病気。性染色体の異常によるもので、X染色体が一本しかない。米国の内分泌学者ターナーH.H.Turnerが報告。

ターニップ【turnip】🔗🔉

ターニップ【turnip】 ヨーロッパ原産の蕪(かぶ)のこと。

ターニング【turning】🔗🔉

ターニング【turning】 回転。方向転換。水泳で、ターンをすること。ホッケーで、球の周囲を回り、からだで相手のプレーを妨害すること。

ターニング‐ポイント【turning point】🔗🔉

ターニング‐ポイント【turning point】 変わり目。転換期。

ターバン【turban】🔗🔉

ターバン【turban】 頭に巻くスカーフ状の長い布。本来はイスラム教徒の男子のかぶり物で、帽子の上または直接頭に巻いたもの。色や巻き方で、身分・宗派・部族を表す。を巻いた形の婦人帽。

ダーバン【Durban】🔗🔉

ダーバン【Durban】 南アフリカ共和国の港湾都市。ナタール州の州都。インド洋に臨み、重要貿易港。精糖業が盛ん。人口、行政区七二万(一九九一)

ダービー【Derby】🔗🔉

ダービー【Derby】 英国の名家の一。競馬のオークスやダービーは第一二代のダービー卿が創設した。英国、ロンドン郊外のエプソムで毎年六月上旬に行われる、サラブレッド四歳馬による競馬。距離一・五マイル(約二四〇〇メートル)。クラッシックレースの一つで、一七八〇年創始。現在、世界各地でこの名をつけた類似のレースが行われている。日本で、にならって毎年五月に行われる「東京優駿競走」の通称。日本ダービー。首位をめざして何人もが競いあうこと。「ハーラー―」「ホームラン―」

ダービー‐タイ【Derby tie】🔗🔉

ダービー‐タイ【Derby tie】 先端が剣先のようにとがった結び下げのネクタイ。ダービー卿が使用したのでこうよぶ。

ダービー‐ハット【Derby hat】🔗🔉

ダービー‐ハット【Derby hat】 黒フェルトの丸形の山高帽。ダービー卿が競馬場でかぶっていたもの。日本では明治・大正時代に流行。

大辞泉 ページ 9021