複数辞典一括検索+![]()
![]()
たい‐そう【大×棗】‐サウ🔗⭐🔉
たい‐そう【大×棗】‐サウ
ナツメの果実を乾燥させたもの。漢方で緩解・強壮・利尿薬などに用いる。
たい‐そう【大葬】‐サウ🔗⭐🔉
たい‐そう【大葬】‐サウ
天皇・太皇太后・皇太后・皇后の葬儀。
たい‐そう【大×簇・太×簇】🔗⭐🔉
たい‐そう【大×簇・太×簇】
中国音楽の十二律の一。基音の黄鐘(こうしよう)より二律高い音。日本の十二律の平調(ひようじよう)にあたる。
陰暦一月の異称。
中国音楽の十二律の一。基音の黄鐘(こうしよう)より二律高い音。日本の十二律の平調(ひようじよう)にあたる。
陰暦一月の異称。
たい‐そう【太宗】🔗⭐🔉
たい‐そう【太宗】
中国の王朝で、その事業や徳行が太祖に準じる皇帝の称。唐の李世民(りせいみん)、宋の趙匡義(ちようきようぎ)、元のオゴタイ=ハン、清のホンタイジなどが有名。
たい‐そう【体操】‐サウ🔗⭐🔉
たい‐そう【体操】‐サウ
健康や体力の保持・増進などを目的とする規則的、合理的な身体運動。目的や対象により種々あり、幅広い内容が含まれる。「美容―」「ラジオ―」
「体操競技」の略。
学校教科の「体育」の旧称。
健康や体力の保持・増進などを目的とする規則的、合理的な身体運動。目的や対象により種々あり、幅広い内容が含まれる。「美容―」「ラジオ―」
「体操競技」の略。
学校教科の「体育」の旧称。
たい‐そう【大層】🔗⭐🔉
たい‐そう【大層】
[形動]
[ナリ]
程度や分量がはなはだしいさま。たいへん。ひどい。「―な暑さ」「―な剣幕で怒りだす」
おおげさなさま。ぎょうさん。「つまらないことを―に言う」
大規模なさま。りっぱであるさま。「―な学者」「―な披露宴」
[副]非常に。たいへん。「―役に立つ」
[用法]大層・大変――「大層(大変)面白い映画だった」「私は大層(大変)驚いた」など、はなはだしさをいう場合には相通じて用いられる。◇「大層」は「大変」に比べ、やや改まった場面で使う。「大層困惑致しおります」◇おおげさなさまを表す「大層」に「御(ご)」が付いて、あまりにもおおげさである、おおげさなわりに中身がないの意で使われることがある。「御大層なあいさつにはあきれた」「御大層な結婚式でうんざりした」◇「大変」には容易でない、重大だ、の意の形容動詞用法がある。「あの山に登るのは大変だ」「大変なことになった」など。なお、「大層だ」の形は普通は使われない。
[形動]
[ナリ]
程度や分量がはなはだしいさま。たいへん。ひどい。「―な暑さ」「―な剣幕で怒りだす」
おおげさなさま。ぎょうさん。「つまらないことを―に言う」
大規模なさま。りっぱであるさま。「―な学者」「―な披露宴」
[副]非常に。たいへん。「―役に立つ」
[用法]大層・大変――「大層(大変)面白い映画だった」「私は大層(大変)驚いた」など、はなはだしさをいう場合には相通じて用いられる。◇「大層」は「大変」に比べ、やや改まった場面で使う。「大層困惑致しおります」◇おおげさなさまを表す「大層」に「御(ご)」が付いて、あまりにもおおげさである、おおげさなわりに中身がないの意で使われることがある。「御大層なあいさつにはあきれた」「御大層な結婚式でうんざりした」◇「大変」には容易でない、重大だ、の意の形容動詞用法がある。「あの山に登るのは大変だ」「大変なことになった」など。なお、「大層だ」の形は普通は使われない。
大層も無・い🔗⭐🔉
大層も無・い
とんでもない。愚にもつかない。「―・い事をお云いでないよ」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
たい‐ぞう【大造】‐ザウ🔗⭐🔉
たい‐ぞう【大造】‐ザウ
大きな手柄。大きな効果。
大辞泉 ページ 9124。