複数辞典一括検索+![]()
![]()
た‐こう【多項】‐カウ🔗⭐🔉
た‐こう【多項】‐カウ
数学で、項が複数あること。
た‐ごう【多×劫】‐ゴフ🔗⭐🔉
た‐ごう【多×劫】‐ゴフ
きわめて長い年月。永劫。
だ‐こう【蛇行】‐カウ🔗⭐🔉
だ‐こう【蛇行】‐カウ
[名]スル
蛇がはうように、くねくねと左右に曲がって行くこと。「道が―する」「―運転」
河川が曲がりくねって流れること。メアンダー。曲流。
[名]スル
蛇がはうように、くねくねと左右に曲がって行くこと。「道が―する」「―運転」
河川が曲がりくねって流れること。メアンダー。曲流。
たこう‐しつ【多孔質】🔗⭐🔉
たこう‐しつ【多孔質】
多数の細孔をもつこと。木炭などにみられ、吸着能力と関係する。
たこう‐ていり【多項定理】タカウ‐🔗⭐🔉
たこう‐ていり【多項定理】タカウ‐
代数で、三項以上の多項式の累乗を多項の同次式として表す公式。例えば、(a+b+c)3=a3+b3+c3+3a2b+3a2c+3ab2+3b2c+3ac2+3bc2+6abc
たこうな【×筍】たかうな🔗⭐🔉
たこうな【×筍】たかうな
「たかんな」の音変化。「―をつと握り持ちて」〈源・横笛〉
だ‐ごえ【駄肥】🔗⭐🔉
だ‐ごえ【駄肥】
緑肥・堆肥(たいひ)・厩肥(きゆうひ)など、金銭のかからない肥料。
たご‐おけ【△担×桶】‐をけ🔗⭐🔉
たご‐おけ【△担×桶】‐をけ
「たご(担桶)」に同じ。
タゴール【Rabindranath Tagore】🔗⭐🔉
タゴール【Rabindranath Tagore】
[一八六一〜一九四一]インドの詩人・小説家・思想家。インドの近代化を促し、東西文化の融合に努めた。ベンガル語で作品を書き、一部を自ら英訳。一九一三年、ノーベル文学賞受賞。詩集「ギーターンジャリ」、小説「ゴーラ」など。
たこ‐かぎ【×蛸×鉤】🔗⭐🔉
たこ‐かぎ【×蛸×鉤】
長いさおの先に鉤を取り付けた、蛸を捕る漁具。
たこ‐がっせん【×凧合戦】🔗⭐🔉
たこ‐がっせん【×凧合戦】
凧を高く揚げて、その距離を競ったり、凧の糸を切り合ったりする遊び。地方によっては年中行事としたり、二、三メートルの大凧を作ったりして行うところもある。《季 夏》
凧を高く揚げて、その距離を競ったり、凧の糸を切り合ったりする遊び。地方によっては年中行事としたり、二、三メートルの大凧を作ったりして行うところもある。《季 夏》
大辞泉 ページ 9299。
単項式。
整式(せいしき)