複数辞典一括検索+![]()
![]()
いちや‐ざけ【一夜酒】🔗⭐🔉
いちや‐ざけ【一夜酒】
「ひとよざけ」に同じ。
いちや‐じょう【一夜城】‐ジヤウ🔗⭐🔉
いちや‐じょう【一夜城】‐ジヤウ
豊臣秀吉が小田原城を攻める時に一夜で築いたという、箱根石垣山の城。
いちや‐ずし【一夜×鮨】🔗⭐🔉
いちや‐ずし【一夜×鮨】
軽く塩をした小魚または魚の小片と塩飯とを交互に重ね、一晩押しをして味をなじませた鮨。酢飯と酢締めの魚とを用いるものもある。早鮨。《季 夏》「蓼の葉も紅葉しにけり―/一茶」
いちや‐だいじん【一夜大尽】🔗⭐🔉
いちや‐だいじん【一夜大尽】
急に大金持ちになること。また、その人。にわか分限(ぶげん)。
一夜乞食(こじき)。
一夜乞食(こじき)。
いちゃ‐つ・く🔗⭐🔉
いちゃ‐つ・く
[動カ五(四)]
仲のいい男女がなれなれしくふざけ合う。「若いカップルが―・く」
てまどる。また、ためらう。「この毒薬を呑まうか呑むまいかと―・く所に」〈洒・新吾左出放題〉
もめる。「又何か―・き過ぎて二階(にけえ)を止められると」〈滑・浮世床・二〉
仲のいい男女がなれなれしくふざけ合う。「若いカップルが―・く」
てまどる。また、ためらう。「この毒薬を呑まうか呑むまいかと―・く所に」〈洒・新吾左出放題〉
もめる。「又何か―・き過ぎて二階(にけえ)を止められると」〈滑・浮世床・二〉
いちや‐づくり【一夜作り】🔗⭐🔉
いちや‐づくり【一夜作り】
一夜のうちにものを作ること。また、そのもの。
間に合わせに大急ぎで作ること。また、そのもの。
一夜のうちにものを作ること。また、そのもの。
間に合わせに大急ぎで作ること。また、そのもの。
いちや‐づけ【一夜漬(け)】🔗⭐🔉
いちや‐づけ【一夜漬(け)】
一晩だけ漬けた漬物。早漬け。「蕪(かぶ)の―」
間に合わせに一晩で急いで準備した仕事や勉強。「―の試験勉強」
歌舞伎などで、世間で評判になった事件をすぐ脚色し、上演すること。また、その芝居。
一晩だけ漬けた漬物。早漬け。「蕪(かぶ)の―」
間に合わせに一晩で急いで準備した仕事や勉強。「―の試験勉強」
歌舞伎などで、世間で評判になった事件をすぐ脚色し、上演すること。また、その芝居。
いちや‐づま【一夜妻】🔗⭐🔉
いちや‐づま【一夜妻】
《一夜だけの妻の意》遊女。娼婦。ひとよづま。
いちや‐どうふ【一夜豆腐】🔗⭐🔉
いちや‐どうふ【一夜豆腐】
冬の寒い屋外に一夜置いて作る凍り豆腐。一夜凍り。
いちや‐ひゃくしゅ【一夜百首】🔗⭐🔉
いちや‐ひゃくしゅ【一夜百首】
漢詩・和歌などを一夜に一〇〇種の題目で一〇〇首詠むこと。題目を定めない場合もある。
いちゃ‐もん🔗⭐🔉
いちゃ‐もん
言いがかり。難癖(なんくせ)。文句。「―をつける」
い‐ちゅう【移駐】🔗⭐🔉
い‐ちゅう【移駐】
[名]スル軍隊などが、他の場所に移動して駐屯すること。「他基地に―する」
大辞泉 ページ 932。