複数辞典一括検索+![]()
![]()
たぶら‐か・す【×誑かす】🔗⭐🔉
たぶら‐か・す【×誑かす】
[動サ五(四)]だまして惑わす。人をあざむく。「言葉たくみに―・される」
タブラチュア【tablature】🔗⭐🔉
タブラチュア【tablature】
五線譜によらず、数字や文字による記譜法。一六〜一八世紀のヨーロッパで、リュートなど撥弦楽器の奏法譜として使用。
タブラ‐バヤ【ヒンデイーtabl
-b
y
】🔗⭐🔉
タブラ‐バヤ【ヒンデイーtabl
-b
y
】
北インド音楽で用いる太鼓。右手でたたくタブラと左手でたたくバヤの併称で、二個一組で演奏する。両者とも片面に膜を張り、手のひらや指で打って音を出す。タブラ。
-b
y
】
北インド音楽で用いる太鼓。右手でたたくタブラと左手でたたくバヤの併称で、二個一組で演奏する。両者とも片面に膜を張り、手のひらや指で打って音を出す。タブラ。
タブラ‐ラサ【ラテンtabula rasa】🔗⭐🔉
タブラ‐ラサ【ラテンtabula rasa】
《何も書かれていない書板の意》ロックの認識論での用語。生まれながらの人間の心には白紙のように生得観念はないという主張のたとえ。
ダブり🔗⭐🔉
ダブり
《動詞「ダブる」の連用形から》物事が重複すること。「受付番号に―がある」
タブリーズ【Tabriz】🔗⭐🔉
タブリーズ【Tabriz】
イラン北西部の商業都市。古くから交通の要地。絨毯(じゆうたん)の集散地。人口、行政区九七万(一九八六)。
ダブリュー【W・w】🔗⭐🔉
ダブリュー【W・w】
英語のアルファベットの第二三字。
〈W〉《west》西を示す記号。
〈W〉《woman》女性を表す略号。
M。
〈W〉《(ドイツ)Wolfram》タングステンの元素記号。
〈W〉《watt》電力の単位、ワットの記号。
〈W〉《waist》胴まわりを表す記号。ウエスト。
英語のアルファベットの第二三字。
〈W〉《west》西を示す記号。
〈W〉《woman》女性を表す略号。
M。
〈W〉《(ドイツ)Wolfram》タングステンの元素記号。
〈W〉《watt》電力の単位、ワットの記号。
〈W〉《waist》胴まわりを表す記号。ウエスト。
ダブリュー‐エッチ‐オー【WHO】🔗⭐🔉
ダブリュー‐エッチ‐オー【WHO】
《World Health Organization》世界保健機関。
ダブリュー‐エフ‐ティー‐ユー【WFTU】🔗⭐🔉
ダブリュー‐エフ‐ティー‐ユー【WFTU】
《World Federation of Trade Unions》世界労働組合連盟。→世界労連
ダブリュー‐シー【WC】🔗⭐🔉
ダブリュー‐シー【WC】
《water closet》便所。手洗い。トイレット。
ダブリュー‐せんしょくたい【W染色体】🔗⭐🔉
ダブリュー‐せんしょくたい【W染色体】
雌が異型、雄が同型の場合の性染色体で、雌にだけ含まれるもの。雌がZ染色体とW染色体をもち、雄がZ染色体を二本もつ。
ダブリュー‐ダブリュー‐エフ【WWF】🔗⭐🔉
ダブリュー‐ダブリュー‐エフ【WWF】
《World Wide Fund for Nature》世界自然保護基金。また、その改称前の世界野生生物基金(World Wildlife Fund)。
大辞泉 ページ 9460。