複数辞典一括検索+![]()
![]()
たま‐ぐすり【玉薬・弾薬】🔗⭐🔉
たま‐ぐすり【玉薬・弾薬】
銃砲弾を発射するのに用いる火薬。だんやく。「剣砲に―を込め」〈条野有人・近世紀聞〉
た‐まくら【手×枕】🔗⭐🔉
た‐まくら【手×枕】
腕を枕として眠ること。てまくら。「朝寝髪我は梳(けづ)らじ愛(うるは)しき君が―触れてしものを」〈万・二五七八〉
だまくら‐か・す【×騙くらかす】🔗⭐🔉
だまくら‐か・す【×騙くらかす】
[動サ五(四)]「だます」を強調した俗な言い方。「弟を―・す」
たま・げる【△魂△消る】🔗⭐🔉
たま・げる【△魂△消る】
[動ガ下一]《「たまきえる」の音変化》非常に驚く。肝をつぶす。びっくりする。たまぎる。「人出の多いのには―・げた」
たま‐こ【多摩湖】🔗⭐🔉
たま‐こ【多摩湖】
東京都東大和市北部、狭山丘陵にある人造湖。都の上水道用水源として柳瀬川をせき止め、昭和二年(一九二七)完成。村山貯水池。
たま‐ご【卵】🔗⭐🔉
たま‐ご【卵】
鳥・虫・魚などの雌から産み出される、殻や膜に包まれた球形のもの。孵化(ふか)すると子になる。卵(らん)。「―を産む」「―がかえる」
(「玉子」とも書く)鶏の卵。鶏卵。
まだ一人前にならない人。修業中の人。「学者の―」
物事の起こりはじめ。未成熟なもの。「台風の―」
[下接語]泡雪(あわゆき)卵・磯巻(いそま)き卵・煎(い)り卵・落とし卵・寒卵・金(きん)の卵・コロンブスの卵・地(じ)卵・種卵・生(なま)卵・半熟卵・牡丹(ぼたん)卵・茹(ゆ)で卵
鳥・虫・魚などの雌から産み出される、殻や膜に包まれた球形のもの。孵化(ふか)すると子になる。卵(らん)。「―を産む」「―がかえる」
(「玉子」とも書く)鶏の卵。鶏卵。
まだ一人前にならない人。修業中の人。「学者の―」
物事の起こりはじめ。未成熟なもの。「台風の―」
[下接語]泡雪(あわゆき)卵・磯巻(いそま)き卵・煎(い)り卵・落とし卵・寒卵・金(きん)の卵・コロンブスの卵・地(じ)卵・種卵・生(なま)卵・半熟卵・牡丹(ぼたん)卵・茹(ゆ)で卵
卵に目鼻🔗⭐🔉
卵に目鼻
色白でかわいらしい顔だちのたとえ。
卵の四角と女郎(じよろう)の誠(まこと)🔗⭐🔉
卵の四角と女郎(じよろう)の誠(まこと)
四角い卵がないように、遊女が客に真心をもつはずがないこと。あるはずのないことのたとえ。
卵を見て時夜(じや)を求む🔗⭐🔉
卵を見て時夜(じや)を求む
《「荘子」斉物論から》卵のうちから、鶏となって時を告げることを待ち望む。順序を考えず、せっかちに結果を求めるたとえ。
卵を渡・る🔗⭐🔉
卵を渡・る
きわめて危険なことのたとえ。「乱れて歌ふ鶏の、―・るあやうさの」〈浄・歌念仏〉
たまご‐いろ【卵色】🔗⭐🔉
たまご‐いろ【卵色】
鶏卵の黄身の色。薄黄色。
鶏卵の殻の色。白茶色。
鶏卵の黄身の色。薄黄色。
鶏卵の殻の色。白茶色。
大辞泉 ページ 9478。