複数辞典一括検索+
ちいさ‐わらわ【小さ△童】ちひさわらは🔗⭐🔉
ちいさ‐わらわ【小さ△童】ちひさわらは
小さい子供。特に、宮中で雑用に使った子供。ちさわらわ。「或いは―、徳大寺などこれを用ふ」〈言継卿記・天文八年〉
ちい‐しょくぶつ【地衣植物】🔗⭐🔉
ちい‐しょくぶつ【地衣植物】
地衣類

チーズ【cheese】🔗⭐🔉
チーズ【cheese】
牛などの乳を乳酸菌や酵素を加えて凝固させ、微生物の作用によって発酵・熟成させた食品。ナチュラルチーズとプロセスチーズに大別される。乾酪。
チーズケーキ【cheesecake】🔗⭐🔉
チーズケーキ【cheesecake】
クリームチーズ・カテージチーズなどを用いて作った洋菓子。
チーゼル【teasel】🔗⭐🔉
チーゼル【teasel】
ラシャカキグサの別名。
チーター【cheetah】🔗⭐🔉
チーター【cheetah】
《「チータ」とも》ネコ科の哺乳類。大きさや斑紋はヒョウに似るが、牙(きば)やつめの威力は劣る。地上の動物では最も速く走り、瞬間時速一一〇キロにも達する。アフリカ、インドの一部に分布する。国際保護動物。
ちい‐たい【地衣帯】🔗⭐🔉
ちい‐たい【地衣帯】
植物の垂直分布の一。高山帯の最高部で、主に地衣類やコケ類が生え、高等植物はほとんど生育しない地帯。
ちい‐ちい🔗⭐🔉
ちい‐ちい
虫、特にノミやシラミをいう小児語。
チーチャ【起家】🔗⭐🔉
チーチャ【起家】
《中国語》マージャンで、最初に親になる人。
ちい‐と🔗⭐🔉
ちい‐と
[副]《「ちと」の音変化》少し。ちょっと。「―待ってくれや」
チーハー【字華】🔗⭐🔉
チーハー【字華】
《中国語》三六種の熟語を記した紙を配り、胴元の伏せた熟語を予想するとばく。中国本土で流行し、明治期、日本にも伝わった。
チーパオ【旗袍】🔗⭐🔉
チーパオ【旗袍】
《中国語》女性用のワンピース式の中国服。
チーフ【chief】🔗⭐🔉
チーフ【chief】
組織・集団などの長。主任。「支店の―になる」
「チーフオフィサー」の略。


チープ【cheap】🔗⭐🔉
チープ【cheap】
[名・形動]安いこと。安っぽいこと。また、そのさま。「―なレジャー」
チーフ‐アンパイア【chief umpire】🔗⭐🔉
チーフ‐アンパイア【chief umpire】
野球で、主審。球審(きゆうしん)。
チーフー【芝罘】🔗⭐🔉
チーフー【芝罘】
中国山東省の都市、煙台(えんたい)の古称。
大辞泉 ページ 9629。