複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっ‐しゅつ【逸出】🔗⭐🔉
いっ‐しゅつ【逸出】
[名]スル抜け出ること。逃れ出ること。「失敗の原因はこの領域を無理解に―した事にありはしないだろうか」〈寅彦・浮世絵の曲線〉
いっ‐しゅん【一瞬】🔗⭐🔉
いっ‐しゅん【一瞬】
一度またたきをするほどの、きわめてわずかな時間。刹那(せつな)。副詞的にも用いる。「―の出来事」「―目を疑った」
いっしゅん‐かん【一瞬間】🔗⭐🔉
いっしゅん‐かん【一瞬間】
一瞬の時間。一瞬時。またたくま。
いっ‐しょ【一所】🔗⭐🔉
いっ‐しょ【一書】🔗⭐🔉
いっ‐しょ【一書】
一通の手紙または文書。「―を送る」
一冊または一部の書物。
ある書物。異本。別本。一本(いつぽん)。「―によると」
一通の手紙または文書。「―を送る」
一冊または一部の書物。
ある書物。異本。別本。一本(いつぽん)。「―によると」
いっ‐しょ【一緒】🔗⭐🔉
いっ‐しょ【一緒】
《「一所」から》
一つにまとめること。ひとまとめ。「荷物を―にする」「人の分も―に扱う」
区別のないこと。同一。「―の着物」「意見が―になる」
ともに同じことをすること。「―に遊ぶ」
(ふつう「御一緒する」の形で用いて)「連れ立つ」「ともに行く」を、同行する相手を敬っていう語。「そこまで御―させてください」
同時に行われること。「―に買った物」「着いたのは―だ」
一つにまとめること。ひとまとめ。「荷物を―にする」「人の分も―に扱う」
区別のないこと。同一。「―の着物」「意見が―になる」
ともに同じことをすること。「―に遊ぶ」
(ふつう「御一緒する」の形で用いて)「連れ立つ」「ともに行く」を、同行する相手を敬っていう語。「そこまで御―させてください」
同時に行われること。「―に買った物」「着いたのは―だ」
一緒にな・る🔗⭐🔉
一緒にな・る
複数のものが合わさって一つになる。落ち合う。「弟と駅の改札口で―・る」
夫婦になる。「晴れて―・る」
複数のものが合わさって一つになる。落ち合う。「弟と駅の改札口で―・る」
夫婦になる。「晴れて―・る」
いっ‐しょ【逸書・×佚書】🔗⭐🔉
いっ‐しょ【逸書・×佚書】
名だけ残っていたり、内容の一部分だけしか伝わっていなかったりする書物。散逸した書物。
いっ‐しょう【一升】🔗⭐🔉
いっ‐しょう【一升】
尺貫法の容積の単位。→升
一升入(い)る壺(つぼ)🔗⭐🔉
一升入(い)る壺(つぼ)
一升入りの容器には、どう工夫しても一升以上入らない。物にはそれぞれの限度がある、同じものはどこでも同じ、などの意のたとえ。
いっ‐しょう【一生】‐シヤウ🔗⭐🔉
いっ‐しょう【一生】‐シヤウ
生まれてから死ぬまでの間。終生(しゆうせい)。生涯。「幸せな―を送る」「事業に―を捧げる」「―を棒にふる」「―忘れられない出来事」
やっと生き延びること。一命。「九死に―を得る」
(「一生の…」の形で)生きている間に一度しかないようなこと。生涯にかかわる重大なこと。「―の願い」「―の不覚」
[類語](
)生涯・人生・終生・畢生(ひつせい)・終身・一生涯・一代・一世(いつせい・いつせ)・一期(いちご)・今生(こんじよう)・ライフ
生まれてから死ぬまでの間。終生(しゆうせい)。生涯。「幸せな―を送る」「事業に―を捧げる」「―を棒にふる」「―忘れられない出来事」
やっと生き延びること。一命。「九死に―を得る」
(「一生の…」の形で)生きている間に一度しかないようなこと。生涯にかかわる重大なこと。「―の願い」「―の不覚」
[類語](
)生涯・人生・終生・畢生(ひつせい)・終身・一生涯・一代・一世(いつせい・いつせ)・一期(いちご)・今生(こんじよう)・ライフ
大辞泉 ページ 965。