複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっぱい‐きげん【一杯機嫌】🔗⭐🔉
いっぱい‐きげん【一杯機嫌】
[名・形動]酒に酔って、気持ちよさそうにしていること。また、そのさま。「―で鼻歌が出る」
いっぱい‐のみや【一杯飲(み)屋】🔗⭐🔉
いっぱい‐のみや【一杯飲(み)屋】
安価で気軽に酒が飲める大衆的な酒場。
いっぱい‐びらき【一杯開き】🔗⭐🔉
いっぱい‐びらき【一杯開き】
帆船が、逆風のときに船首を風の方向にむけて航行すること。詰(つ)め開き。
いっぱい‐めし【一杯飯】🔗⭐🔉
いっぱい‐めし【一杯飯】
死者の枕元、または墓前に供える盛り切りの飯。一盛り飯。
一膳飯(いちぜんめし)。
死者の枕元、または墓前に供える盛り切りの飯。一盛り飯。
一膳飯(いちぜんめし)。
いっ‐ぱく【一白】🔗⭐🔉
いっ‐ぱく【一白】
九星の一。星では水星、方角では北。
馬の一本の足の下端に白いまだらのあること。
九星の一。星では水星、方角では北。
馬の一本の足の下端に白いまだらのあること。
いっ‐ぱく【一泊】🔗⭐🔉
いっ‐ぱく【一泊】
[名]スルひと晩とまること。「知人宅に―する」「―二日の社内旅行」
いっ‐ぱし【一端】🔗⭐🔉
いっ‐ぱし【一端】
[名]一人前。人並み。「口だけは―のことを言う」「やっと―の板前になった」
[副]
一人前に。人並みに。未熟なのに一人前のように振る舞うさまにもいう。「あれで―専門家のつもりでいる」
いったん。ひとまず。「―町の宿老へ断りたれば」〈浮・懐硯・二〉
[名]一人前。人並み。「口だけは―のことを言う」「やっと―の板前になった」
[副]
一人前に。人並みに。未熟なのに一人前のように振る舞うさまにもいう。「あれで―専門家のつもりでいる」
いったん。ひとまず。「―町の宿老へ断りたれば」〈浮・懐硯・二〉
いっ‐ぱつ【一発】🔗⭐🔉
いっ‐ぱつ【一発】
銃砲・花火などを一度放つこと。
銃砲の弾一個。「あと―しかない」
一回。一つ。思い切って行ってみる場合に副詞的にも用いる。「―回答」「―賭けてみよう」
銃砲・花火などを一度放つこと。
銃砲の弾一個。「あと―しかない」
一回。一つ。思い切って行ってみる場合に副詞的にも用いる。「―回答」「―賭けてみよう」
いっ‐ぱつ【一髪】🔗⭐🔉
いっ‐ぱつ【一髪】
一本の髪の毛。
遠くの山々の景色が、一本の髪の毛のようにかすかに見えること。「青山―」
《一本の髪の毛をはさむほどのゆとりしかない意から》非常に差し迫っていること。余裕のないこと。「危機―」「間―」
一本の髪の毛。
遠くの山々の景色が、一本の髪の毛のようにかすかに見えること。「青山―」
《一本の髪の毛をはさむほどのゆとりしかない意から》非常に差し迫っていること。余裕のないこと。「危機―」「間―」
一髪千鈞(せんきん)を引く🔗⭐🔉
一髪千鈞(せんきん)を引く
《韓愈「与孟尚書書」から》ひとすじの細い髪の毛で一〇〇〇鈞の重さのものを引く。非常に危険なことをするたとえ。
いっぱつ‐や【一発屋】🔗⭐🔉
いっぱつ‐や【一発屋】
一度の勝負にすべてを賭ける人。
野球で、ホームランをいつもねらう人。また、たまにホームランを打つ人。レコード歌手などにもいう。
一度の勝負にすべてを賭ける人。
野球で、ホームランをいつもねらう人。また、たまにホームランを打つ人。レコード歌手などにもいう。
大辞泉 ページ 988。