複数辞典一括検索+
ちんぎん‐ろうどうしゃ【賃金労働者】‐ラウドウシヤ🔗⭐🔉
ちんぎん‐ろうどうしゃ【賃金労働者】‐ラウドウシヤ
賃労働で生計を維持している人。プロレタリア。
ちん‐くしゃ【×狆くしゃ】🔗⭐🔉
ちん‐くしゃ【×狆くしゃ】
狆(ちん)のように目・鼻・口が中央に集まった、くしゃっとした顔。一説に、狆がくしゃみをしたような顔とも。容貌が醜いこと。
チンク‐ゆ【チンク油】🔗⭐🔉
チンク‐ゆ【チンク油】
《zinc oil》酸化亜鉛と植物油を混合した白い泥状の製剤。ただれ・かぶれや軽い火傷などに用いる。
ちん‐ぐるま【△稚△児車】🔗⭐🔉
ちん‐ぐるま【△稚△児車】
《「ちごぐるま」の音変化》バラ科の小低木。高山の日当たりのよい地に生え、高さ約一〇センチ。茎は地をはい、葉は羽状複葉。夏、花茎を出して白い五弁花を一個開く。花後、花柱が伸びて羽毛状になる。《季 夏》「―湿原登路失せやすし/秋桜子」


ちんけ🔗⭐🔉
ちんけ
[名・形動]《さいころばくちで「ちん」が一を意味するところから》劣っていること。最低であること。また、そのさま。「―なやつ」
ちん‐げい【珍芸】🔗⭐🔉
ちん‐げい【珍芸】
めったに見られない珍しい芸。
ちんけい‐ざい【鎮×痙剤】🔗⭐🔉
ちんけい‐ざい【鎮×痙剤】
痙攣(けいれん)をしずめ疼痛(とうつう)を緩和する薬。鎮痙薬。
ちん‐げん【陳言】🔗⭐🔉
ちん‐げん【陳言】
[名]スル
《「陳」は古い意》古くさい言葉。陳腐な言葉。「因循姑息(こそく)の―と為し」〈鉄腸・雪中梅〉
《「陳」は述べる意》言葉を述べること。「兵隊を本国へ帰送すること、なりがたきを―す」〈公議所日誌〉


チンゲンサイ【青梗菜】🔗⭐🔉
チンゲンサイ【青梗菜】
《中国語》パクチョイの別名。特に、葉柄が緑色のもの。
ちん‐げんぴん【陳元贇】🔗⭐🔉
ちん‐げんぴん【陳元贇】
[一五八七〜一六七一]中国、明の文人・陶工。字(あざな)は義都。号、既白山人。元和五年(一六一九)明末の兵乱を避けて来日して帰化。晩年は尾張徳川家に招かれ、名古屋に居住。中国拳法を教えたと伝える。→元贇焼(やき)
ちんこ🔗⭐🔉
ちんこ
男性性器をいう幼児語。ちんぼ。ちんぼこ。
背の低い人。また、男の子。
「ちんこ芝居」の略。



ちん‐ご【陳呉】🔗⭐🔉
ちん‐ご【陳呉】
「陳勝呉広(ちんしようごこう)」の略。
大辞泉 ページ 9956。