複数辞典一括検索+![]()
![]()
たん【丹】🔗⭐🔉
たん【丹】
硫黄と水銀の化合した赤土。辰砂(しんしや)。また、その色。に。
黄色みを帯びた赤色顔料。日本画に用いる。鉛の酸化物で、人工的に製造される。鉛丹。黄丹。
薬。特に、道家における長寿・不老不死の薬。「―を練り、真を修し、天地とともに寿(いのちなが)しとぞ」〈読・弓張月・続〉
硫黄と水銀の化合した赤土。辰砂(しんしや)。また、その色。に。
黄色みを帯びた赤色顔料。日本画に用いる。鉛の酸化物で、人工的に製造される。鉛丹。黄丹。
薬。特に、道家における長寿・不老不死の薬。「―を練り、真を修し、天地とともに寿(いのちなが)しとぞ」〈読・弓張月・続〉
たん【反・△段】🔗⭐🔉
たん【反・△段】
(「端」とも書く)布類の長さの単位。鯨尺で幅九寸(約三四センチ)、長さ二丈六尺から二丈八尺(約一〇メートル)。だいたい一人分の衣服に要する長さ。
土地の面積の単位。一町の一〇分の一(約一〇アール)。一〇畝、また、三〇〇歩。もとは三六〇歩。
距離の単位。六間(約一一メートル)。
和船の帆の幅をいう単位。おおよそむしろ一枚の幅で、三尺(約九一センチ)。「だん(段)」
(「端」とも書く)布類の長さの単位。鯨尺で幅九寸(約三四センチ)、長さ二丈六尺から二丈八尺(約一〇メートル)。だいたい一人分の衣服に要する長さ。
土地の面積の単位。一町の一〇分の一(約一〇アール)。一〇畝、また、三〇〇歩。もとは三六〇歩。
距離の単位。六間(約一一メートル)。
和船の帆の幅をいう単位。おおよそむしろ一枚の幅で、三尺(約九一センチ)。「だん(段)」
たん【胆】🔗⭐🔉
たん【胆】
肝臓。きも。
からだの中で、勇気や度胸の生じるもとと思われているところ。きもったま。「世に骨無き人は多く―有る人は稀なれば」〈露伴・風流魔〉
肝臓。きも。
からだの中で、勇気や度胸の生じるもとと思われているところ。きもったま。「世に骨無き人は多く―有る人は稀なれば」〈露伴・風流魔〉
たん【単】🔗⭐🔉
たん【単】
「単試合」の略。
複。
「単勝式」の略。
「単試合」の略。
複。
「単勝式」の略。
たん【短】🔗⭐🔉
たん【短】
欠けていること。また、劣っていること。欠点。短所。「人の―を言う」
長。
長。
たん【嘆・×歎】🔗⭐🔉
たん【嘆・×歎】
なげくこと。ため息をつくこと。「髀肉(ひにく)の―」「慨世(がいせい)の―」
心を強く動かされること。感心すること。
なげくこと。ため息をつくこと。「髀肉(ひにく)の―」「慨世(がいせい)の―」
心を強く動かされること。感心すること。
たん【×痰】🔗⭐🔉
たん【×痰】
気道から吐き出される粘液性の分泌物。「―を切る」
痰に悩む病気。「久しう―を煩うて」〈浄・丹波与作〉
気道から吐き出される粘液性の分泌物。「―を切る」
痰に悩む病気。「久しう―を煩うて」〈浄・丹波与作〉
タン【tongue】🔗⭐🔉
タン【tongue】
牛・豚などの舌の肉。「―シチュー」
堪🔗⭐🔉
堪
[音]カン
タン
[訓]た‐える
[部首]土
[総画数]12
[コード]区点 2014
JIS 342E
S‐JIS 8AAC
[分類]常用漢字
[難読語]
→こうたん‐せい【抗堪性】
石🔗⭐🔉
石
[音]セキ
シャク
コク
タン
[訓]いし
[部首]石
[総画数]5
[コード]区点 3248
JIS 4050
S‐JIS 90CE
[分類]常用漢字
[難読語]
→あお‐さ【石蓴】
→あかし【明石】
→あじ‐いし【庵治石】
→あわび【鮑・鰒・石決明】
→いさご‐むし【沙虫・石蚕】
→いさわ‐おんせん【石和温泉】
→いし‐うら【石占】
→いし‐がけ【石崖・石垣】
→いし‐き【石城・石槨】
→いし‐く【石工】
→いし‐くれ【石塊】
→いしこりどめ‐の‐みこと【石凝姥命・伊斯許理度売命】
→いし‐ころ【石塊】
→いし‐つつ【石槌】
→いし‐なぎ【石投】
→いし‐なご【石子】
→いしのまき【石巻】
→いし‐ばし【石階】
→いしべ【石部】
→いし‐もち【石持・石首魚】
→いずし【出石】
→いそのかみ【石上】
→いそ‐まくら【磯枕・石枕】
→いたび‐かずら【崖石榴】
→いろう‐ざき【石廊崎】
→いわ‐い【岩井・石井】
→いわ‐き【岩木・石木】
→いわ‐き【岩城・石城】
→いわしみず【石清水】
→いわ‐せ【岩瀬・石瀬】
→いわ‐とこ【石床・磐床】
→いわみ【石見】
→いわ‐や【岩屋・石屋・窟】
→うぐい【
・石斑魚】
→うまず‐め【不生女・石女】
→おもし【重し・重石】
→かせ【甲
・石陰子】
→かむり‐いし【冠石】
→かめ‐の‐て【亀の手・石
】
→きん‐ぐち【金石魚】
→くさびら‐いし【草片石・石芝】
→ごいし‐しじみ【碁石小灰蝶】
→こうご‐いし【神籠石】
→ごり【鮴・石伏魚】
→ざく‐ろ【石榴・柘榴】
→ささら‐いし【細石】
→さざれ‐いし【細石】
→さざれ‐し【細石】
→さすが【流石・遉】
→サボン【フランスsavon】
→しき‐いし【敷石・舗石・鋪石】
→じゃくおう‐じ【石王寺】
→しゃく‐とう【積塔・石塔】
→しゃくなげ【石南花・石楠花】
→じゃく‐ろ【石榴・柘榴】
→しゃ‐せき【砂石・沙石】
→ずん‐ばい【飄石】
→せ【石花・石
】
→せき‐がん【石龕】
→せき‐さん【石蒜】
→せき‐ひ【石匕】
→せき‐りょう【石竜】
→せっ‐きょう【石
】
→せ‐の‐うみ【石花海】
→せんごく‐どおし【千石通し・千石
】
→たん‐せき【
石・担石】
→ちゅう‐じゃく【鍮石】
→ちょうろぎ【草石蚕】
→ちょろぎ【草石蚕】
→つばき【椿・山茶・海石榴】
→つわ‐ぶき【
吾・
・石蕗】
→とかげ【蜥蜴・
・石竜子】
→とび‐けら【飛螻蛄・石蚕】
→なめ‐いし【大理石】
→はったい‐いし【
石】
→ばん‐じゃく【磐石・盤石】
→ひざら‐がい【火皿貝・石鼈・膝皿貝】
→まぐさ‐いし【
石】
→よ‐せき【
石】
→りゅうしゃく‐じ【立石寺】
→ろ‐せき【鹵石】
[音]セキ
シャク
コク
タン
[訓]いし
[部首]石
[総画数]5
[コード]区点 3248
JIS 4050
S‐JIS 90CE
[分類]常用漢字
[難読語]
→あお‐さ【石蓴】
→あかし【明石】
→あじ‐いし【庵治石】
→あわび【鮑・鰒・石決明】
→いさご‐むし【沙虫・石蚕】
→いさわ‐おんせん【石和温泉】
→いし‐うら【石占】
→いし‐がけ【石崖・石垣】
→いし‐き【石城・石槨】
→いし‐く【石工】
→いし‐くれ【石塊】
→いしこりどめ‐の‐みこと【石凝姥命・伊斯許理度売命】
→いし‐ころ【石塊】
→いし‐つつ【石槌】
→いし‐なぎ【石投】
→いし‐なご【石子】
→いしのまき【石巻】
→いし‐ばし【石階】
→いしべ【石部】
→いし‐もち【石持・石首魚】
→いずし【出石】
→いそのかみ【石上】
→いそ‐まくら【磯枕・石枕】
→いたび‐かずら【崖石榴】
→いろう‐ざき【石廊崎】
→いわ‐い【岩井・石井】
→いわ‐き【岩木・石木】
→いわ‐き【岩城・石城】
→いわしみず【石清水】
→いわ‐せ【岩瀬・石瀬】
→いわ‐とこ【石床・磐床】
→いわみ【石見】
→いわ‐や【岩屋・石屋・窟】
→うぐい【
・石斑魚】
→うまず‐め【不生女・石女】
→おもし【重し・重石】
→かせ【甲
・石陰子】
→かむり‐いし【冠石】
→かめ‐の‐て【亀の手・石
】
→きん‐ぐち【金石魚】
→くさびら‐いし【草片石・石芝】
→ごいし‐しじみ【碁石小灰蝶】
→こうご‐いし【神籠石】
→ごり【鮴・石伏魚】
→ざく‐ろ【石榴・柘榴】
→ささら‐いし【細石】
→さざれ‐いし【細石】
→さざれ‐し【細石】
→さすが【流石・遉】
→サボン【フランスsavon】
→しき‐いし【敷石・舗石・鋪石】
→じゃくおう‐じ【石王寺】
→しゃく‐とう【積塔・石塔】
→しゃくなげ【石南花・石楠花】
→じゃく‐ろ【石榴・柘榴】
→しゃ‐せき【砂石・沙石】
→ずん‐ばい【飄石】
→せ【石花・石
】
→せき‐がん【石龕】
→せき‐さん【石蒜】
→せき‐ひ【石匕】
→せき‐りょう【石竜】
→せっ‐きょう【石
】
→せ‐の‐うみ【石花海】
→せんごく‐どおし【千石通し・千石
】
→たん‐せき【
石・担石】
→ちゅう‐じゃく【鍮石】
→ちょうろぎ【草石蚕】
→ちょろぎ【草石蚕】
→つばき【椿・山茶・海石榴】
→つわ‐ぶき【
吾・
・石蕗】
→とかげ【蜥蜴・
・石竜子】
→とび‐けら【飛螻蛄・石蚕】
→なめ‐いし【大理石】
→はったい‐いし【
石】
→ばん‐じゃく【磐石・盤石】
→ひざら‐がい【火皿貝・石鼈・膝皿貝】
→まぐさ‐いし【
石】
→よ‐せき【
石】
→りゅうしゃく‐じ【立石寺】
→ろ‐せき【鹵石】
丹🔗⭐🔉
丹
[音]タン
[訓]に
あか
あけ
あか‐い
[部首]丶
[総画数]4
[コード]区点 3516
JIS 4330
S‐JIS 924F
[分類]常用漢字
[難読語]
→あお‐に【青丹】
→あんぽん‐たん【安本丹】
→いたみ【伊丹】
→カピタン【ポルトガルcapit
o】【甲比丹・甲必丹】
→カラキタイ【Kara Khitai】
→ガルダン【Galdan】
→キタイ【Khitai】
→きったん【契丹】
→キリシタン【ポルトガルcrist
o】【吉利支丹・切支丹】
→しこたん【色丹】
→しゃこたん‐はんとう【積丹半島】
→たな‐ぼた【棚牡丹】
→ぼう‐たん【牡丹】
→ぼた‐もち【牡丹餅】
→ぼた‐ゆき【牡丹雪】
→ぼ‐たん【牡丹】
o】【甲比丹・甲必丹】
→カラキタイ【Kara Khitai】
→ガルダン【Galdan】
→キタイ【Khitai】
→きったん【契丹】
→キリシタン【ポルトガルcrist
o】【吉利支丹・切支丹】
→しこたん【色丹】
→しゃこたん‐はんとう【積丹半島】
→たな‐ぼた【棚牡丹】
→ぼう‐たん【牡丹】
→ぼた‐もち【牡丹餅】
→ぼた‐ゆき【牡丹雪】
→ぼ‐たん【牡丹】
単🔗⭐🔉
単
[音]タン
ゼン
セン
[訓]ひと‐り
ひとえ
[部首]十
[総画数]9
[コード]区点 3517
JIS 4331
S‐JIS 9250
[分類]常用漢字
[難読語]
→シータン【食単】
→じゅうに‐ひとえ【十二単】
→ぜんう‐とごふ【単于都護府】
→たび【足袋・単皮】
→ひとえ‐もの【単物】
→ひとかっぷ‐わん【単冠湾】
→ひとこぶ‐らくだ【単峰駱駝】
[音]タン
ゼン
セン
[訓]ひと‐り
ひとえ
[部首]十
[総画数]9
[コード]区点 3517
JIS 4331
S‐JIS 9250
[分類]常用漢字
[難読語]
→シータン【食単】
→じゅうに‐ひとえ【十二単】
→ぜんう‐とごふ【単于都護府】
→たび【足袋・単皮】
→ひとえ‐もの【単物】
→ひとかっぷ‐わん【単冠湾】
→ひとこぶ‐らくだ【単峰駱駝】
嘆🔗⭐🔉
嘆
[音]タン
[訓]なげ‐く
なげ‐かわしい
[部首]口
[総画数]13
[コード]区点 3518
JIS 4332
S‐JIS 9251
[分類]常用漢字
[難読語]
→きょう‐たん【敬嘆・敬歎】
坦🔗⭐🔉
坦
[音]タン
[訓]たいら
[部首]土
[総画数]8
[コード]区点 3519
JIS 4333
S‐JIS 9252
担🔗⭐🔉
担
[音]タン
[訓]にな‐う
かつ‐ぐ
[部首]手
[総画数]8
[コード]区点 3520
JIS 4334
S‐JIS 9253
[分類]常用漢字
[難読語]
→おやにない‐ぼし【親荷星・親担星】
→た‐ご【担桶】
→たご‐おけ【担桶】
[音]タン
[訓]にな‐う
かつ‐ぐ
[部首]手
[総画数]8
[コード]区点 3520
JIS 4334
S‐JIS 9253
[分類]常用漢字
[難読語]
→おやにない‐ぼし【親荷星・親担星】
→た‐ご【担桶】
→たご‐おけ【担桶】
探🔗⭐🔉
探
[音]タン
[訓]さぐ‐る
さが‐す
[部首]手
[総画数]11
[コード]区点 3521
JIS 4335
S‐JIS 9254
[分類]常用漢字
[難読語]
→くか‐たち【探湯・誓湯・盟神探湯】
→くか‐へ【探湯瓮】
[音]タン
[訓]さぐ‐る
さが‐す
[部首]手
[総画数]11
[コード]区点 3521
JIS 4335
S‐JIS 9254
[分類]常用漢字
[難読語]
→くか‐たち【探湯・誓湯・盟神探湯】
→くか‐へ【探湯瓮】
歎🔗⭐🔉
歎
[音]タン
[訓]なげ‐く
[部首]欠
[総画数]14
[コード]区点 3523
JIS 4337
S‐JIS 9256
[難読語]
→きょう‐たん【敬嘆・敬歎】
→たんにしょう【歎異抄】
淡🔗⭐🔉
淡
[音]タン
エン
[訓]あわ‐い
[部首]水
[総画数]11
[コード]区点 3524
JIS 4338
S‐JIS 9257
[分類]常用漢字
[難読語]
→おうみ【近江・淡海】
→き‐ざわし【木醂・木淡】
→てん‐たん【恬淡・恬澹・恬
】
→とおつおうみ【遠淡海・遠江】
→は‐ちく【淡竹】
】
→とおつおうみ【遠淡海・遠江】
→は‐ちく【淡竹】
湛🔗⭐🔉
湛
[音]タン
チン
[訓]たた‐える
しず‐む
[部首]水
[総画数]12
[コード]区点 3525
JIS 4339
S‐JIS 9258
炭🔗⭐🔉
炭
[音]タン
[訓]すみ
[部首]火
[総画数]9
[コード]区点 3526
JIS 433A
S‐JIS 9259
[分類]常用漢字
[難読語]
→くぬぎ‐ずみ【櫟炭】
→すみ‐とり【炭取り・炭斗】
→た‐どん【炭団】
[音]タン
[訓]すみ
[部首]火
[総画数]9
[コード]区点 3526
JIS 433A
S‐JIS 9259
[分類]常用漢字
[難読語]
→くぬぎ‐ずみ【櫟炭】
→すみ‐とり【炭取り・炭斗】
→た‐どん【炭団】
端🔗⭐🔉
端
[音]タン
セン
[訓]はし
はた
いとぐち
まさ‐に
は
[部首]立
[総画数]14
[コード]区点 3528
JIS 433C
S‐JIS 925B
[分類]常用漢字
[難読語]
→あ‐ば【網端・浮子】
→いち‐はな【一端】
→えん‐ばな【縁端】
→きん‐たん【釁端】
→こ‐ば【木端・木羽】
→こ‐はじ【木端】
→こぶし‐ばな【拳鼻・拳端】
→じょうはな【城端】
→つま‐くれない【端紅】
→つま‐づま【端端】
→とっ‐ぱな【突端】
→はつ‐はつ【端端】
→や‐づま【屋端】
箪🔗⭐🔉
綻🔗⭐🔉
綻
[音]タン
[訓]ほころ‐びる
[部首]糸
[総画数]14
[コード]区点 3530
JIS 433E
S‐JIS 925D
耽🔗⭐🔉
耽
[音]タン
[訓]ふけ‐る
[部首]耳
[総画数]10
[コード]区点 3531
JIS 433F
S‐JIS 925E
[難読語]
→たん‐でき【耽溺・酖溺】
胆🔗⭐🔉
胆
[音]タン
[訓]きも
[部首]月
[総画数]9
[コード]区点 3532
JIS 4340
S‐JIS 925F
[分類]常用漢字
[難読語]
→いさわ‐じょう【胆沢城】
→いぶり【胆振】
→うに【海胆・海栗】
→こころ‐ぎも【心肝・心胆】
→たん‐ばん【胆礬】
→つち‐はんみょう【土斑猫・地胆】
→むしゃ‐りんどう【武佐竜胆】
→ゆう‐たん【熊胆】
→りゅう‐どう【竜胆】
→りん‐どう【竜胆】
誕🔗⭐🔉
誕
[音]タン
[訓]いつわ‐る
いつわり
おお‐きい
おお‐いに
まこと‐に
[部首]言
[総画数]15
[コード]区点 3534
JIS 4342
S‐JIS 9261
[分類]常用漢字
[音]タン
[訓]いつわ‐る
いつわり
おお‐きい
おお‐いに
まこと‐に
[部首]言
[総画数]15
[コード]区点 3534
JIS 4342
S‐JIS 9261
[分類]常用漢字
鍛🔗⭐🔉
鍛
[音]タン
[訓]きた‐える
ほじし
[部首]金
[総画数]17
[コード]区点 3535
JIS 4343
S‐JIS 9262
[分類]常用漢字
[難読語]
→かじ【鍛冶】
→かぬち【鍛冶】
→かぬち‐の‐つかさ【鍛冶司】
→かぬち‐べ【鍛冶部】
団🔗⭐🔉
団
[音]ダン
ドン
トン
タン
[部首]囗
[総画数]6
[コード]区点 3536
JIS 4344
S‐JIS 9263
[分類]常用漢字
[難読語]
→うち‐わ【団扇】
→た‐どん【炭団】
→とらでん【団乱旋】
→どん‐がめ【団亀】
→どん‐ぐり【団栗・橡】
→まど‐い【団居・円居】
→ゆ‐とん【油団】
[音]ダン
ドン
トン
タン
[部首]囗
[総画数]6
[コード]区点 3536
JIS 4344
S‐JIS 9263
[分類]常用漢字
[難読語]
→うち‐わ【団扇】
→た‐どん【炭団】
→とらでん【団乱旋】
→どん‐がめ【団亀】
→どん‐ぐり【団栗・橡】
→まど‐い【団居・円居】
→ゆ‐とん【油団】
壇🔗⭐🔉
壇
[音]タン
ダン
[部首]土
[総画数]16
[コード]区点 3537
JIS 4345
S‐JIS 9264
[分類]常用漢字
弾🔗⭐🔉
弾
[音]ダン
タン
[訓]たま
はじ‐く
ひ‐く
ただ‐す
はず‐む
[部首]弓
[総画数]12
[コード]区点 3538
JIS 4346
S‐JIS 9265
[分類]常用漢字
[難読語]
→た‐ぎ【弾棋・弾碁】
→ただす‐つかさ【弾正台】
→だん‐ぐう【弾弓】
→だんし‐きょう【弾指頃】
→ばね【発条・撥条・弾機】
→め‐はじき【目弾】
断🔗⭐🔉
断
[音]ダン
タン
[訓]た‐つ
ことわ‐る
[部首]斤
[総画数]11
[コード]区点 3539
JIS 4347
S‐JIS 9266
[分類]常用漢字
[難読語]
→たん‐ぎん【断金・断吟】
→だん‐けち【断結】
→タンヤオ【断
】
→ろう‐だん【壟断】
[音]ダン
タン
[訓]た‐つ
ことわ‐る
[部首]斤
[総画数]11
[コード]区点 3539
JIS 4347
S‐JIS 9266
[分類]常用漢字
[難読語]
→たん‐ぎん【断金・断吟】
→だん‐けち【断結】
→タンヤオ【断
】
→ろう‐だん【壟断】
檀🔗⭐🔉
檀
[音]タン
ダン
セン
[訓]まゆみ
[部首]木
[総画数]17
[コード]区点 3541
JIS 4349
S‐JIS 9268
[分類]人名用漢字
[難読語]
→えんぶだ‐ごん【閻浮檀金・閻浮提金】
→だんおち【檀越】
→だんおつ【檀越】
→だんのつ【檀越】
段🔗⭐🔉
段
[音]タン
ダン
[部首]殳
[総画数]9
[コード]区点 3542
JIS 434A
S‐JIS 9269
[分類]常用漢字
[難読語]
→きざ‐きざ【刻刻・段段】
→ぎざ‐ぎざ【刻刻・段段】
→きざ‐はし【階・段階】
→きだ‐きだ【段段】
→きだ‐なか【段半】
→きだ‐はし【階・段階】
→げん‐たん【減反・減段】
→つだ‐つだ【寸寸・段段】
→べち‐だん【別段】
[音]タン
ダン
[部首]殳
[総画数]9
[コード]区点 3542
JIS 434A
S‐JIS 9269
[分類]常用漢字
[難読語]
→きざ‐きざ【刻刻・段段】
→ぎざ‐ぎざ【刻刻・段段】
→きざ‐はし【階・段階】
→きだ‐きだ【段段】
→きだ‐なか【段半】
→きだ‐はし【階・段階】
→げん‐たん【減反・減段】
→つだ‐つだ【寸寸・段段】
→べち‐だん【別段】
談🔗⭐🔉
談
[音]タン
ダン
[訓]かた‐る
はな‐す
はな‐し
[部首]言
[総画数]15
[コード]区点 3544
JIS 434C
S‐JIS 926B
[分類]常用漢字
[難読語]
→ごう‐だん【強談】
→だってん‐もん【談天門】
→だん‐そう【談叢・談藪】
[音]タン
ダン
[訓]かた‐る
はな‐す
はな‐し
[部首]言
[総画数]15
[コード]区点 3544
JIS 434C
S‐JIS 926B
[分類]常用漢字
[難読語]
→ごう‐だん【強談】
→だってん‐もん【談天門】
→だん‐そう【談叢・談藪】
湯🔗⭐🔉
湯
[音]トウ
ショウ
タン
[訓]ゆ
[部首]水
[総画数]12
[コード]区点 3782
JIS 4572
S‐JIS 9392
[分類]常用漢字
[難読語]
→あゆち【年魚市・吾湯市】
→う‐とう‐ぶん‐ぶ【禹湯文武】
→おか‐ゆ【陸湯】
→くか‐たち【探湯・誓湯・盟神探湯】
→くか‐へ【探湯瓮】
→ささ‐ゆ【酒湯・笹湯】
→さ‐ゆ【白湯・素湯】
→さら‐ゆ【新湯・更湯】
→たん‐ぽ【湯婆】
→タンメン【湯麺】
→てん‐とう【奠湯・点湯】
→どくじん‐とう【独参湯】
→ゆえ【湯坐】
→ゆ‐おも【湯母】
→ゆ‐たんぽ【湯湯婆】
→ゆ‐な【湯女】
→ゆのかわ‐おんせん【湯川温泉】
→ゆびそ‐おんせん【湯檜曾温泉】
→ゆや【熊野・湯谷】
→ゆ‐やっこ【湯奴】
[音]トウ
ショウ
タン
[訓]ゆ
[部首]水
[総画数]12
[コード]区点 3782
JIS 4572
S‐JIS 9392
[分類]常用漢字
[難読語]
→あゆち【年魚市・吾湯市】
→う‐とう‐ぶん‐ぶ【禹湯文武】
→おか‐ゆ【陸湯】
→くか‐たち【探湯・誓湯・盟神探湯】
→くか‐へ【探湯瓮】
→ささ‐ゆ【酒湯・笹湯】
→さ‐ゆ【白湯・素湯】
→さら‐ゆ【新湯・更湯】
→たん‐ぽ【湯婆】
→タンメン【湯麺】
→てん‐とう【奠湯・点湯】
→どくじん‐とう【独参湯】
→ゆえ【湯坐】
→ゆ‐おも【湯母】
→ゆ‐たんぽ【湯湯婆】
→ゆ‐な【湯女】
→ゆのかわ‐おんせん【湯川温泉】
→ゆびそ‐おんせん【湯檜曾温泉】
→ゆや【熊野・湯谷】
→ゆ‐やっこ【湯奴】
敦🔗⭐🔉
敦
[音]トン
タイ
タン
チョウ
[訓]あつ‐い
[部首]攴
[総画数]12
[コード]区点 3856
JIS 4658
S‐JIS 93D6
[分類]人名用漢字
[難読語]
→つるが【敦賀】
→ロンドン【London】
丼🔗⭐🔉
丼
[音]タン
トン
ショウ
セイ
[訓]どんぶり
[部首]丶
[総画数]5
[コード]区点 4807
JIS 5027
S‐JIS 98A5
[難読語]
→どぶいけ【丼池】
→どぶかっちり【丼礑】
亶🔗⭐🔉
亶
[音]タン
セン
[訓]まこと
ただ
[部首]亠
[総画数]13
[コード]区点 4825
JIS 5039
S‐JIS 98B7
啖🔗⭐🔉
啖
[音]タン
[訓]くら‐う
[部首]口
[総画数]11
[コード]区点 5123
JIS 5337
S‐JIS 9A56
啗🔗⭐🔉
啗
[音]タン
[訓]くら‐う
[部首]口
[総画数]11
[コード]区点 5124
JIS 5338
S‐JIS 9A57
單🔗⭐🔉
單
[音]タン
ゼン
セン
[訓]ひと‐り
ひとえ
[部首]口
[総画数]12
[コード]区点 5137
JIS 5345
S‐JIS 9A64
團🔗⭐🔉
團
[音]ダン
ドン
トン
タン
[部首]囗
[総画数]14
[コード]区点 5205
JIS 5425
S‐JIS 9AA3
壜🔗⭐🔉
壜
[音]タン
ドン
[訓]びん
[部首]土
[総画数]19
[コード]区点 5264
JIS 5460
S‐JIS 9ADE
彈🔗⭐🔉
彈
[音]ダン
タン
[訓]たま
はじ‐く
ひ‐く
ただ‐す
はず‐む
[部首]弓
[総画数]15
[コード]区点 5528
JIS 573C
S‐JIS 9C5B
彖🔗⭐🔉
彖
[音]タン
[部首]彑
[総画数]9
[コード]区点 5533
JIS 5741
S‐JIS 9C60
怛🔗⭐🔉
怛
[音]ダツ
タン
タツ
[訓]いた‐む
うれ‐える
[部首]心
[総画数]8
[コード]区点 5569
JIS 5765
S‐JIS 9C85
[難読語]
→エフタル【Ephtalite】
慱🔗⭐🔉
慱
[音]タン
[部首]心
[総画数]14
[コード]区点 5653
JIS 5855
S‐JIS 9CD3
憚🔗⭐🔉
憚
[音]タン
ダン
[訓]はばか‐る
はばか‐り
[部首]心
[総画数]15
[コード]区点 5663
JIS 585F
S‐JIS 9CDD
憺🔗⭐🔉
憺
[音]タン
[訓]うご‐く
おそ‐れる
[部首]心
[総画数]16
[コード]区点 5675
JIS 586B
S‐JIS 9CE9
擔🔗⭐🔉
擔
[音]タン
[訓]にな‐う
かつ‐ぐ
[部首]手
[総画数]16
[コード]区点 5731
JIS 593F
S‐JIS 9D5E
摶🔗⭐🔉
摶
[音]タン
セン
[部首]手
[総画数]14
[コード]区点 5786
JIS 5976
S‐JIS 9D96
斷🔗⭐🔉
斷
[音]ダン
タン
[訓]た‐つ
ことわ‐る
[部首]斤
[総画数]18
[コード]区点 5850
JIS 5A52
S‐JIS 9DD0
槫🔗⭐🔉
槫
[音]タン
セン
ダン
ゼン
[訓]まる‐い
[部首]木
[総画数]15
[コード]区点 6071
JIS 5C67
S‐JIS 9EE5
檐🔗⭐🔉
檐
[音]エン
タン
[訓]のき
[部首]木
[総画数]17
[コード]区点 6089
JIS 5C79
S‐JIS 9EF7
[難読語]
→ひ‐えん【飛檐・飛簷】
殫🔗⭐🔉
殫
[音]タン
[訓]つ‐きる
ことごと‐く
[部首]歹
[総画数]16
[コード]区点 6149
JIS 5D51
S‐JIS 9F70
毯🔗⭐🔉
毯
[音]タン
[部首]毛
[総画数]12
[コード]区点 6163
JIS 5D5F
S‐JIS 9F7E
[難読語]
→じゅう‐たん【絨毯・絨緞】
湍🔗⭐🔉
湍
[音]タン
[部首]水
[総画数]12
[コード]区点 6258
JIS 5E5A
S‐JIS 9FD8
[難読語]
→きゅう‐たん【急湍】
→たぎつひめ‐の‐みこと【湍津姫命・多岐都比売命】
→たん‐りゅう【湍流】
潭🔗⭐🔉
潭
[音]タン
シン
[訓]ふち
ふか‐い
[部首]水
[総画数]15
[コード]区点 6312
JIS 5F2C
S‐JIS E04B
[難読語]
→かむいこたん【神居古潭】
澹🔗⭐🔉
澹
[音]タン
セン
[部首]水
[総画数]16
[コード]区点 6324
JIS 5F38
S‐JIS E057
[難読語]
→てん‐たん【恬淡・恬澹・恬
】
】
猯🔗⭐🔉
猯
[音]タン
[訓]いのしし
[部首]犬
[総画数]12
[コード]区点 6446
JIS 604E
S‐JIS E0CC
疸🔗⭐🔉
疸
[音]タン
[部首]
[総画数]10
[コード]区点 6553
JIS 6155
S‐JIS E174
[総画数]10
[コード]区点 6553
JIS 6155
S‐JIS E174
痰🔗⭐🔉
痰
[音]タン
ダン
[部首]
[総画数]13
[コード]区点 6566
JIS 6162
S‐JIS E182
[総画数]13
[コード]区点 6566
JIS 6162
S‐JIS E182
眈🔗⭐🔉
眈
[音]タン
トン
[部首]目
[総画数]9
[コード]区点 6630
JIS 623E
S‐JIS E1BC
磚🔗⭐🔉
磚
[音]セン
ダン
タン
[部首]石
[総画数]16
[コード]区点 6702
JIS 6322
S‐JIS E241
[難読語]
→くぐ【莎草・磚子苗】
→だん‐ちゃ【磚茶】
緞🔗⭐🔉
緞
[音]タン
ドン
ダン
[部首]糸
[総画数]15
[コード]区点 6943
JIS 654B
S‐JIS E36A
[難読語]
→じゅう‐たん【絨毯・絨緞】
→どん‐す【緞子】
→どん‐ちょう【緞帳】
→む‐りょう【六糸緞】
罎🔗⭐🔉
罎
[音]タン
ドン
[訓]びん
[部首]缶
[総画数]22
[コード]区点 7004
JIS 6624
S‐JIS E3A2
膽🔗⭐🔉
膽
[音]タン
[訓]きも
[部首]月
[総画数]17
[コード]区点 7128
JIS 673C
S‐JIS E45B
葮🔗⭐🔉
葮
[音]タン
ダン
[訓]むくげ
[部首]艸
[総画数]12
[コード]区点 7259
JIS 685B
S‐JIS E4D9
蜑🔗⭐🔉
蜑
[音]タン
ダン
[訓]えびす
あま
[部首]虫
[総画数]13
[コード]区点 7373
JIS 6969
S‐JIS E589
[難読語]
→あま‐がい【蜑貝】
→たん‐こ【蜑戸】
→たん‐みん【蛋民・蜑民】
襌🔗⭐🔉
襌
[音]タン
[訓]ひとえ
[部首]衣
[総画数]17
[コード]区点 7491
JIS 6A7B
S‐JIS E5F9
褝🔗⭐🔉
褝
[音]タン
[訓]ひとえ
[部首]衣
[総画数]14
[コード]区点 7492
JIS 6A7C
S‐JIS E5FA
覃🔗⭐🔉
覃
[音]タン
エン
[訓]の‐びる
およ‐ぶ
ふか‐い
[部首]襾
[総画数]12
[コード]区点 7509
JIS 6B29
S‐JIS E648
譚🔗⭐🔉
譚
[音]タン
[訓]はなし
おお‐きい
[部首]言
[総画数]19
[コード]区点 7593
JIS 6B7D
S‐JIS E69D
[難読語]
→しらぬいものがたり【白縫譚・白縫物語】
貪🔗⭐🔉
貪
[音]タン
トン
ドン
[訓]むさぼ‐る
むさぼ‐り
[部首]貝
[総画数]11
[コード]区点 7637
JIS 6C45
S‐JIS E6C3
[難読語]
→けん‐どん【慳貪・倹飩】
→たん‐らん【貪婪】
→たん‐りん【貪吝】
→とん‐あい【貪愛】
→とん‐じん‐ち【貪瞋痴】
→どん‐らん【貪婪】
→どん‐りん【貪吝】
賺🔗⭐🔉
賺
[音]タン
レン
[訓]すか‐す
[部首]貝
[総画数]17
[コード]区点 7649
JIS 6C51
S‐JIS E6CF
赧🔗⭐🔉
鄲🔗⭐🔉
鄲
[音]タン
[部首]邑
[総画数]15
[コード]区点 7834
JIS 6E42
S‐JIS E7C0
酖🔗⭐🔉
酖
[音]タン
チン
[訓]ふけ‐る
[部首]酉
[総画数]11
[コード]区点 7837
JIS 6E45
S‐JIS E7C3
[難読語]
→たん‐でき【耽溺・酖溺】
靼🔗⭐🔉
靼
[音]タツ
タン
[部首]革
[総画数]14
[コード]区点 8058
JIS 705A
S‐JIS E8D8
[難読語]
→だったん【韃靼】
→みず‐お【水緒・鐙靼】
餤🔗⭐🔉
餤
[音]タン
[部首]食
[総画数]17
[コード]区点 8121
JIS 7135
S‐JIS E954
[難読語]
→へい‐だん【餅餤・餅
】
】
🔗⭐🔉
[音]タン
[部首]心
[総画数]11
[難読語]
→てん‐たん【恬淡・恬澹・恬
】
🔗⭐🔉
[音]タン
[部首]月
[総画数]12
[難読語]
→へい‐だん【餅餤・餅
】
🔗⭐🔉
[音]タン
[部首]人
[総画数]15
[難読語]
→たん‐せき【
石・担石】
🔗⭐🔉
[音]セン
タン
[部首]人
[総画数]15
[難読語]
→せん‐かい【
】
🔗⭐🔉
[音]タン
[訓]まみ
み
[部首]豸
[総画数]16
[難読語]
→み‐だぬき【
狸】
大辞泉に「たん」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む
ピクル



