複数辞典一括検索+![]()
![]()
のこ‐のこ🔗⭐🔉
のこ‐のこ
[副]周囲の状況に頓着(とんちやく)しないで姿を現したり出歩いたりするさま。「今さら―(と)出ていくわけにはいかない」
のこのこ‐さいさい🔗⭐🔉
のこのこ‐さいさい
[副]「のこのこ」を強めていう語。「若い女の許(もと)へ臆面もなく―やって来るは」〈魯庵・社会百面相〉
のこり【残り】🔗⭐🔉
のこり【残り】
残ること。また、残ったもの。「―の仕事をかたづける」「金の―を数える」「生き―」「売れ―」
[類語]余り・残余・残部・残物・剰余・余剰・余分・余裕
のこり‐おお・い【残り多い】‐おほい🔗⭐🔉
のこり‐おお・い【残り多い】‐おほい
[形]
のこりおほ・し[ク]心残りが多い。残念である。なごり惜しい。「―・い別れ」
のこりおほ・し[ク]心残りが多い。残念である。なごり惜しい。「―・い別れ」
のこり‐おし・い【残り惜しい】‐をしい🔗⭐🔉
のこり‐おし・い【残り惜しい】‐をしい
[形]
のこりを・し[シク]心残りがする。なごり惜しい。「このまま去るのも―・い気がする」
のこりを・し[シク]心残りがする。なごり惜しい。「このまま去るのも―・い気がする」
のこり‐かす【残り×滓】🔗⭐🔉
のこり‐かす【残り×滓】
必要なものを取ったあとに残る価値のないもの。
のこり‐すくな【残り少な】🔗⭐🔉
のこり‐すくな【残り少な】
[形動]
[ナリ]《「のこりずくな」とも》あとに残っているものが少ないさま。「時間が―になる」
[ナリ]《「のこりずくな」とも》あとに残っているものが少ないさま。「時間が―になる」
のこり‐すくな・い【残り少ない】🔗⭐🔉
のこり‐すくな・い【残り少ない】
[形]あとに残っているものが少ない。「―・い夏休み」
のこり‐なく【残り無く】🔗⭐🔉
のこり‐なく【残り無く】
[副]あとに残っているものがないさま。残らず。すべて。「木の葉が―落ちる」
のこり‐の‐きく【残りの菊】🔗⭐🔉
のこり‐の‐きく【残りの菊】
陰暦九月九日の菊の節句を過ぎたあとまで咲き残っている菊。残り菊。残菊(ざんぎく)。「今宵しも隈(くま)なく照らす月影は―を見よとなるべし」〈栄花・殿上の花見〉
のこり‐の‐つき【残りの月】🔗⭐🔉
のこり‐の‐つき【残りの月】
明け方、空に残っている月。残月(ざんげつ)。のこんの月。
のこり‐の‐とし【残りの年】🔗⭐🔉
のこり‐の‐とし【残りの年】
老い先の短い年齢。余命。
のこり‐もの【残り物】🔗⭐🔉
のこり‐もの【残り物】
あとに残っている物。
のこん‐の【残んの】🔗⭐🔉
のこん‐の【残んの】
[連体]《「のこりの」の音変化》まだ残っている。「―月」「遠山の花は―雪かと見えて」〈平家・一〇〉
大辞泉に「の ご」で始まるの検索結果 1-14。