複数辞典一括検索+![]()
![]()
み‐ところ【三所】🔗⭐🔉
み‐ところ【三所】
三つの所。三か所。
みところ‐ぜめ【三所攻め】🔗⭐🔉
みところ‐ぜめ【三所攻め】
相撲のきまり手の一。相手の両足と胸の三か所を同時に攻める技。足を掛け、残る足を取り、胸に頭をつけて浴びせ倒す。
みところ‐どう【三所×籐】🔗⭐🔉
みところ‐どう【三所×籐】
弓の籐の巻き方の一。上下の鏑籐(かぶらどう)および矢摺籐(やすりどう)の三か所を巻くこと。また、三か所ずつ寄せていくつか巻いたもの。
みところ‐もの【三所物】🔗⭐🔉
みところ‐もの【三所物】
刀剣の付属品である目貫(めぬき)・笄(こうがい)・小柄(こづか)の称。江戸時代、同じ意匠の揃(そろ)いが尊重され、後藤家彫は有名。
大辞泉に「みところ」で始まるの検索結果 1-4。