複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざぬ‐た【△沼田】🔗⭐🔉ぬ‐た【△沼田】 泥ぶかい田。沼地。ぬまた。「をぐろ崎―のねぬなは踏みしだき日も夕ましに蛙(かはづ)鳴くなり」〈散木・二〉《猪(いのしし)は、泥の上に枯れ草を集めて寝るというところから》猪の臥床(ふしど)。また、泥土。泥。「君恋ふと猪(ゐ)の刈る藻より寝覚めして浴(あ)みける―にやつれてぞをる」〈散木・八〉 ぬま‐た【沼田】🔗⭐🔉ぬま‐た【沼田】 沼のように泥深い田。 ぬまた【沼田】🔗⭐🔉ぬまた【沼田】 群馬県中北部の市。江戸時代は真田(さなだ)・本多・土岐(とき)氏などの城下町。木材の集散や木工業が盛ん。奥日光・尾瀬の玄関口。人口四・七万。 大辞泉に「沼田」で始まるの検索結果 1-3。