複数辞典一括検索+

いし‐だたみ【石畳・×甃】🔗🔉

いし‐だたみ【石畳・×甃】 庭や道路などで、平らな敷石を敷き詰めた所。また、その敷石。石段。文様の名。方形の石を一面に敷き並べたような形状を図案化した総文様。織り文様もあれば染め文様もあり、染め文様には色で互い違いに配列したものが多い。近世、市松(いちまつ)という。紋所の名。文様の石畳をかたどったもの。

しき‐がわら【敷き×瓦・×甃】‐がはら🔗🔉

しき‐がわら【敷き×瓦・×甃】‐がはら 石畳のように土間に敷き並べた平たい瓦。茶の湯で、鉄風炉の下敷きにする瓦。

🔗🔉

[音]シュウ    シュ [訓]いしだたみ    しきがわら [部首]瓦 [総画数]14 [コード]区点    6512      JIS   612C      S‐JIS E14B

大辞泉で始まるの検索結果 1-3