複数辞典一括検索+

くら‐やしき【蔵屋敷】🔗🔉

くら‐やしき【蔵屋敷】 江戸時代、幕府・諸大名・寺社などが年貢米・特産物などを収納し、販売・換金するために設けた邸。大坂・江戸・京都・大津・敦賀・酒田・長崎などにあり、特に大坂に多かった。

大辞泉蔵屋敷で始まるの検索結果 1-1