複数辞典一括検索+

きょ‐きん【×醵金】🔗🔉

きょ‐きん【×醵金】 [名]スルある目的のために金を出し合うこと。また、その金。「被災者救援のために―する」◆「拠金」とも当てて書く。

きょ‐しゅう【×醵集】‐シフ🔗🔉

きょ‐しゅう【×醵集】‐シフ [名]スル金品を出し合って、集めること。「寄付を―する」

きょ‐しゅつ【×醵出】🔗🔉

きょ‐しゅつ【×醵出】 [名]スル金品を出し合うこと。「災害の見舞金を―する」◆「拠出」とも当てて書く。

きょ・す【×醵す】🔗🔉

きょ・す【×醵す】 [動サ変]持ち寄る。出し合う。醵出する。「衆人これが為に金銭を―・し、これに資給してけり」〈中村訳・西国立志編〉

🔗🔉

[音]キョ [訓]つの‐る [部首]酉 [総画数]20 [コード]区点    7851      JIS   6E53      S‐JIS E7D1 [難読語] →きょ‐きん【醵金】きょ‐しゅう【醵集】きょ‐しゅつ【醵出】

大辞泉で始まるの検索結果 1-5