複数辞典一括検索+![]()
![]()
そお【×赭】そほ🔗⭐🔉
そお【×赭】そほ
赤色の土。また、その色。上代、顔料などに用いた。赭土(そおに)。「仏造る真―足らずは水溜まる池田の朝臣(あそ)が鼻の上を掘れ」〈万・三八四一〉
赤色の土。また、その色。上代、顔料などに用いた。赭土(そおに)。「仏造る真―足らずは水溜まる池田の朝臣(あそ)が鼻の上を掘れ」〈万・三八四一〉
そ‐おう【素王】‐ワウ🔗⭐🔉
そ‐おう【素王】‐ワウ
王の位はないが、王の徳を備えている人。儒家では孔子、道家では老子をいう。
そおき‐ぶに【そおき△骨】🔗⭐🔉
そおき‐ぶに【そおき△骨】
沖縄の料理用語で、豚の骨つきばら肉。
そおず【案=山=子】そほづ🔗⭐🔉
そおず【案=山=子】そほづ
「そおど」の音変化。「あしひきの山田の―おのれさへ我をほしてふうれはしきこと」〈古今・雑体〉
そおど【案=山=子】そほど🔗⭐🔉
そおど【案=山=子】そほど
かかし。そおず。「久延毘古(くえびこ)は、今に山田の―といふぞ」〈記・上〉
そお‐ぶね【×赭船】そほ‐🔗⭐🔉
そお‐ぶね【×赭船】そほ‐
赤土で塗った船。「旅にしてもの恋しきに山下(やまもと)の赤(あけ)の―沖に漕ぐ見ゆ」〈万・二七〇〉
赭🔗⭐🔉
赭
[音]シャ
[訓]あか
そお
[部首]赤
[総画数]16
[コード]区点 7664
JIS 6C60
S‐JIS E6DE
[難読語]
→あか‐つち【赤土・赭土】
→あか‐つら【赤面・赭面】
→しゃ‐ぐま【赤熊・赭熊】
→そお‐ぶね【赭船】
→そほ‐ぶね【赭船】
大辞泉に「そお」で始まるの検索結果 1-8。
そいん(疎音)