複数辞典一括検索+![]()
![]()
の‐びる【野蒜】🔗⭐🔉
の‐びる【野蒜】
ユリ科の多年草。広く山野に自生。地下に球形の鱗茎があり、細い長管状の葉は、長さ約30センチメートル。夏、花茎を出し、紫色を帯びた白色の花を開く。多くの珠芽を混生。全体にネギに似た臭気がある。葉および鱗茎を食用にし、根・茎を摺りつぶして外傷・打身などの薬用とする。ねびる。ぬびる。のびろ。古名、アララギ。〈[季]春〉。「野蒜の花」は〈[季]夏〉。
ノビル
撮影:関戸 勇
ノビル(鱗茎)
撮影:関戸 勇
ノビル(鱗茎)
撮影:関戸 勇
広辞苑 ページ 15427 での【野蒜】単語。