複数辞典一括検索+

○鼻が利くはながきく🔗🔉

○鼻が利くはながきく (嗅覚が鋭い意から)わずかな兆候から役に立つ事柄を見つけ出す能力を持っている。 ⇒はな【鼻】 はなかき‐び花掛日】 花正月のこと。 はな‐かくし鼻隠し】 軒の棰たるきの先端や橋の桁けたの両端をかくすための横板。 はな‐かけ花掛(→)「へそびぬり」に同じ。 はな‐かけ鼻欠け】 鼻のかけおちていること。また、その人。〈類聚名義抄〉 はな‐かげ花陰】 花の咲いている木の下かげ。はなしたかげ。 はなかけ‐みず花掛水‥ミヅ 稲の開花期に引く用水。穂水ほみずはな‐かご花籠】 ①花を摘み入れ、また花枝を盛る籠。はなこ。花筐はながたみ。 ②(→)「けこ(花籠)」に同じ。 はな‐がさ花笠】 ①花を笠にたとえていう語。古今和歌集神遊歌「青柳を片糸によりて鶯のぬふてふ笠は梅の―」 ②花をつけた笠。また、花の散りかかった笠。 ③造花などでかざった笠。祭礼などに用いるもの。 花笠 ⇒はながさ‐おんど【花笠音頭】 はながさ‐おんど花笠音頭】 山形県の踊り歌。1938年ごろ土突き歌をもとに作られ、毎年8月の花笠祭で歌われて有名となる。花笠踊。 →花笠音頭 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株) ⇒はな‐がさ【花笠】

広辞苑 ページ 15950 での○鼻が利く単語。