複数辞典一括検索+![]()
![]()
書 字形 筆順🔗⭐🔉
書 字形
筆順
〔日(曰)部6画/10画/教育/2981・3D71〕
〔音〕ショ(呉)(漢)
〔訓〕かく・ふみ
[意味]
①筆でかきつける。かく。しるす。「書写・書式・墨書・清書・能書」▶古代中国では、紳士の必須の教養である六芸(=礼楽射御書数)の一つとされた。
②かきしるしたもの。
㋐文字(のかきかた)。筆跡。「みごとな書」「書体・楷書かいしょ・草書・隷書れいしょ」
㋑かきつけ。ふみ。てがみ。「書を送る」「書類・書面・封書・文書ぶんしょ・もんじょ・申告書」
㋒ほん。「書を読む」「書物しょもつ・書庫・図書・辞書・著書・焚書ふんしょ・愛読書」
③五経の一つ。尚書。「書経」
[解字]
もと、曰部。形声。「聿」(=ふで)+音符「者」(=一か所に定着させる)の省略形。筆で字をかきつける意。
[下ツキ
愛書・医書・遺書・緯書・逸書・艶書・回書・楷書・歌書・雁書・願書・奇書・寄書・希書・貴書・偽書・戯書・吉書・教書・行書・禁書・謹書・軍書・群書・経書・血書・原書・校書・国書・古書・懇書・細書・雑書・直書・司書・史書・四書・私書・字書・自書・辞書・手書・朱書・尚書・証書・詔書・上書・浄書・信書・親書・水書・寸書・清書・聖書・青書・正書法・専書・全書・草書・叢書・蔵書・俗書・尊書・代書・調書・勅書・著書・珍書・添書・篆書・伝書・投書・頭書・読書・図書・念書・能書・俳書・帛書・白書・曝書・蕃書・板書・秘書・封書・副書・復書・仏書・焚書・文書・兵書・壁書・返書・芳書・奉書・墨書・没書・末書・密書・訳書・郵書・洋書・来書・落書・洛書・蘭書・六書・良書・臨書・類書・令書・隷書・猥書・和書
筆順
〔日(曰)部6画/10画/教育/2981・3D71〕
〔音〕ショ(呉)(漢)
〔訓〕かく・ふみ
[意味]
①筆でかきつける。かく。しるす。「書写・書式・墨書・清書・能書」▶古代中国では、紳士の必須の教養である六芸(=礼楽射御書数)の一つとされた。
②かきしるしたもの。
㋐文字(のかきかた)。筆跡。「みごとな書」「書体・楷書かいしょ・草書・隷書れいしょ」
㋑かきつけ。ふみ。てがみ。「書を送る」「書類・書面・封書・文書ぶんしょ・もんじょ・申告書」
㋒ほん。「書を読む」「書物しょもつ・書庫・図書・辞書・著書・焚書ふんしょ・愛読書」
③五経の一つ。尚書。「書経」
[解字]
もと、曰部。形声。「聿」(=ふで)+音符「者」(=一か所に定着させる)の省略形。筆で字をかきつける意。
[下ツキ
愛書・医書・遺書・緯書・逸書・艶書・回書・楷書・歌書・雁書・願書・奇書・寄書・希書・貴書・偽書・戯書・吉書・教書・行書・禁書・謹書・軍書・群書・経書・血書・原書・校書・国書・古書・懇書・細書・雑書・直書・司書・史書・四書・私書・字書・自書・辞書・手書・朱書・尚書・証書・詔書・上書・浄書・信書・親書・水書・寸書・清書・聖書・青書・正書法・専書・全書・草書・叢書・蔵書・俗書・尊書・代書・調書・勅書・著書・珍書・添書・篆書・伝書・投書・頭書・読書・図書・念書・能書・俳書・帛書・白書・曝書・蕃書・板書・秘書・封書・副書・復書・仏書・焚書・文書・兵書・壁書・返書・芳書・奉書・墨書・没書・末書・密書・訳書・郵書・洋書・来書・落書・洛書・蘭書・六書・良書・臨書・類書・令書・隷書・猥書・和書
広辞苑 ページ 21976 での【書 字形 筆順】単語。