複数辞典一括検索+![]()
![]()
発 字形 筆順🔗⭐🔉
発 字形
筆順
〔癶部4画/9画/教育/4015・482F〕
[發] 字形
〔癶部7画/12画/6604・6224〕
〔音〕ハツ(漢) ホツ(呉)
〔訓〕ひらく・あばく・たつ
[意味]
①矢を放つ。弾をうつ。「発射・不発弾・連発銃・百発百中」
②起こる。起こす。出す。始める。「奇声を発する」「源を発する」「発生・発作ほっさ・発声・発句ほっく・突発・再発」
③あらわれる。あらわす。ひらく。あばく。「発覚・発明・発表・啓発・開発・摘発」
④ひらける。盛んになる。「発育・発展」
⑤出かける。送り出す。つかわす。(対)着。「成田発の第一便」「命令を発する」「出発・始発・発信」
⑥「発動機」の略。「双発機」
▷「潑」(=飛びはねる)「撥」(=はねかえす)「
」(=酒をかもす)の書き替え字として用いることがある。「活発・反発・発酵」
[解字]
形声。「弓」+音符「癶」(=左右に開く)+「殳」(=動詞の記号)。弓で矢を放つ意。
[下ツキ
一触即発・一発・映発・延発・開発・活発・渙発・煥発・揮発・空発・偶発・群発・啓発・激発・後発・告発・再発・散発・始発・自発・終発・出発・蒸発・触発・初発・進発・先発・双発・増発・続発・多発・単発・徴発・挑発・摘発・特発・突発・内発・爆発・反発・百発百中・頻発・風発・不発・奮発・併発・暴発・勃発・未発・誘発・乱発・濫発・利発・連発
[難読]
発条ばね
筆順
〔癶部4画/9画/教育/4015・482F〕
[發] 字形
〔癶部7画/12画/6604・6224〕
〔音〕ハツ(漢) ホツ(呉)
〔訓〕ひらく・あばく・たつ
[意味]
①矢を放つ。弾をうつ。「発射・不発弾・連発銃・百発百中」
②起こる。起こす。出す。始める。「奇声を発する」「源を発する」「発生・発作ほっさ・発声・発句ほっく・突発・再発」
③あらわれる。あらわす。ひらく。あばく。「発覚・発明・発表・啓発・開発・摘発」
④ひらける。盛んになる。「発育・発展」
⑤出かける。送り出す。つかわす。(対)着。「成田発の第一便」「命令を発する」「出発・始発・発信」
⑥「発動機」の略。「双発機」
▷「潑」(=飛びはねる)「撥」(=はねかえす)「
」(=酒をかもす)の書き替え字として用いることがある。「活発・反発・発酵」
[解字]
形声。「弓」+音符「癶」(=左右に開く)+「殳」(=動詞の記号)。弓で矢を放つ意。
[下ツキ
一触即発・一発・映発・延発・開発・活発・渙発・煥発・揮発・空発・偶発・群発・啓発・激発・後発・告発・再発・散発・始発・自発・終発・出発・蒸発・触発・初発・進発・先発・双発・増発・続発・多発・単発・徴発・挑発・摘発・特発・突発・内発・爆発・反発・百発百中・頻発・風発・不発・奮発・併発・暴発・勃発・未発・誘発・乱発・濫発・利発・連発
[難読]
発条ばね
広辞苑 ページ 22324 での【発 字形 筆順】単語。