複数辞典一括検索+

ほり【堀】🔗🔉

ほり】 (動詞「ほる」の連用形から) ①地を細長く掘り、水を通したもの。落窪物語2「いと深き―にてとみにえ引きあげで」 ②(「濠」とも書く)敵の侵入を防ぐため、城の周囲を掘って水をたたえた所。「―をめぐらす」 堀 撮影:関戸 勇 ③魚が産卵するために川底につくる小さなくぼみ。

[漢]堀🔗🔉

 字形  筆順 〔土部8画/11画/常用/4357・4B59〕 〔音〕クツ(漢) 〔訓〕ほり [意味] ほり。土地を掘って作った水路。濠ほり。 ▷「堀」は名詞として用い、「掘」は動詞に用いる。 [解字] 形声。「土」+音符「屈」(=くぼんだ穴)。土をほって作った穴の意。「窟」に同じ。のち「掘」と通じ用いた。

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-3