複数辞典一括検索+![]()
![]()
はたけ【畑・畠】🔗⭐🔉
はたけ【畑・畠】
(ともに国字で、「畠」は「白田」の2字を合わせたもの)
①水をたたえないで、野菜・穀類などを栽培する農耕地。はた。万葉集18「植ゑし田も蒔きし―も」→白田はくでん。
②専門とする領域。「―が違う」「化学―の出身」
③俗に、母胎。
⇒はたけ‐いね【畑稲】
⇒はたけ‐がたな【畑刀】
⇒はたけ‐しごと【畑仕事】
⇒はたけ‐すいれん【畑水練】
⇒はたけ‐ちがい【畑違い】
⇒はたけ‐つ‐もの【畑つ物】
⇒はたけ‐な【畑菜】
⇒はたけ‐ふ【畑生】
⇒はたけ‐もの【畑物】
⇒はたけ‐やま【畑山】
⇒畑に蛤
[漢]畑🔗⭐🔉
畑 字形
筆順
〔火(灬)部5画/9画/教育/4010・482A〕
(国字)
〔訓〕はた・はたけ
[意味]
麦・豆・野菜などを栽培する耕地。「田畑でんぱた・畑作はたさく」
[解字]
「火」+「田」。焼畑やきばたの意で、田(=水田)に対していう。「畠」は、水のない白く乾いたはたけを意味する国字。
筆順
〔火(灬)部5画/9画/教育/4010・482A〕
(国字)
〔訓〕はた・はたけ
[意味]
麦・豆・野菜などを栽培する耕地。「田畑でんぱた・畑作はたさく」
[解字]
「火」+「田」。焼畑やきばたの意で、田(=水田)に対していう。「畠」は、水のない白く乾いたはたけを意味する国字。
広辞苑に「畑」で完全一致するの検索結果 1-4。