複数辞典一括検索+![]()
![]()
はこ【箱・函・筥・匣・筐】🔗⭐🔉
はこ【箱・函・筥・匣・筐】
①物を納めておく器。普通、角型で木・紙・竹などで作る。万葉集9「この―を開きて見てば」。「宝石―」
②便所で糞を受ける箱。おまる。おかわ。今昔物語集30「―洗ひに行かむを伺ひ」
③転じて、(人の)糞。
④挟箱はさみばこの略。
⑤三味線を入れる箱。転じて、三味線。また、三味線を入れた箱を持って芸者に従って行く男。はこや。
⑥牛車の屋形やかた。車箱。また、鉄道車両の車室やエレベーターのケージ。
⑦(東北地方で)岩壁で囲まれた渓谷の一部。
⑧(「箱入り」の略)とっておきの芸。得意芸。おはこ。譬喩尽「―じや。箱入との事、其の芸の手に入りし語なり」
[漢]箱🔗⭐🔉
箱 字形
筆順
〔竹部9画/15画/教育/4002・4822〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)
〔訓〕はこ
[意味]
(竹製の)はこ。「箱匣そうこう・巾箱きんそう」
[解字]
形声。「竹」+音符「相」。
筆順
〔竹部9画/15画/教育/4002・4822〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)
〔訓〕はこ
[意味]
(竹製の)はこ。「箱匣そうこう・巾箱きんそう」
[解字]
形声。「竹」+音符「相」。
広辞苑に「箱」で完全一致するの検索結果 1-2。