複数辞典一括検索+![]()
![]()
シラクサ【Siracusa】🔗⭐🔉
シラクサ【Siracusa】
イタリア南端、シチリア島南東部の港湾都市。前8世紀に建設された古代ギリシアの都市国家。前5世紀に繁栄をきわめたが、前212年ローマに降伏。古代の遺跡に富む。人口12万3千(2004)。
しら‐くし【白櫛】🔗⭐🔉
しら‐くし【白櫛】
木地のままで漆などを塗らない櫛。
しらくち【獼猴桃】🔗⭐🔉
しらくち【獼猴桃】
〔植〕サルナシの古名。しらくちづる。〈本草和名〉
しら‐くも【白雲】🔗⭐🔉
しら‐くも【白雲】
白い雲。はくうん。
⇒しらくも‐の【白雲の】
しら‐くも【白癬・白禿瘡】🔗⭐🔉
しら‐くも【白癬・白禿瘡】
たむしに類する皮膚病の一種。ある種の白癬菌、小胞子菌の寄生によって起き、小児の頭髪部に硬貨大の円形斑が漸次拡大、患部は灰白色の粉末状の鱗屑りんせつで覆われ、毛髪が脱落。頭部白癬。〈文明本節用集〉
しらくも‐の【白雲の】🔗⭐🔉
しらくも‐の【白雲の】
〔枕〕
「たゆ(絶ゆ)」「たつ」などにかかる。
⇒しら‐くも【白雲】
しら‐くら【白黒】🔗⭐🔉
しら‐くら【白黒】
(シロクロの訛)とやかくいう理由。浮世床初「そこにかけちやあ―なし」
しら‐くりげ【白栗毛】🔗⭐🔉
しら‐くりげ【白栗毛】
馬の毛色の名。薄く黄ばんだ栗毛。しろくりげ。
しらけ【白け】🔗⭐🔉
しらけ【白け】
何事にも無感動・無関心であること。「―の世代」
しらげ【精げ】🔗⭐🔉
しらげ【精げ】
①しらげること。精製すること。
②よりぬきのもの。すぐれてよいこと。
③(「しらげよね」の略)白米。宇津保物語藤原君「―に麦のおもの混ぜたり」
⇒しらげ‐かんな【精げ鉋】
⇒しらげ‐ごめ【精げ米】
⇒しらげ‐しろ【精げ代】
⇒しらげ‐つわもの【精兵】
⇒しらげ‐よね【精げ米】
しら‐げいしゃ【白芸者】🔗⭐🔉
しら‐げいしゃ【白芸者】
客に色を売らない芸者。
広辞苑 ページ 10015。