複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ‐りつ【侍立】🔗⭐🔉
じ‐りつ【侍立】
貴人のそばにつき従って立つこと。
じ‐りつ【持律】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐りつ【持律】ヂ‥
〔仏〕戒律を保って犯さないこと。
しりつ‐がっこう【私立学校】‥ガクカウ🔗⭐🔉
しりつ‐がっこう【私立学校】‥ガクカウ
学校法人等が設置する学校。国立・公立の学校に対していう。
⇒し‐りつ【私立】
しりつ‐がっこう‐ほう【私立学校法】‥ガクカウハフ🔗⭐🔉
しりつ‐がっこう‐ほう【私立学校法】‥ガクカウハフ
私立学校の健全な発達を図ることを目的とし、その設立・行政や私立学校審議会・学校法人などについて定めた法律。1949年制定。
⇒し‐りつ【私立】
しり‐つき【尻付き】🔗⭐🔉
しり‐つき【尻付き】
①尻のかっこう。好色一代女1「―ゆたかに」
②うしろにつき従うこと。また、その人。
じりつ‐くんれん‐ほう【自律訓練法】‥ハフ🔗⭐🔉
じりつ‐くんれん‐ほう【自律訓練法】‥ハフ
(autogenes Training ドイツ)セルフ‐コントロールの方法の一つ。1932年シュルツ(J. H. Schultz1884〜1970)が提唱。一定の方式で段階的に自己暗示を行い、心身のリラックスを図る。心身症・神経症の治療やストレスの緩和、仕事・勉強の能率向上などの効果がある。AT
⇒じ‐りつ【自律】
しり‐つけ【後付・尻付】🔗⭐🔉
しり‐つけ【後付・尻付】
①人のあとにつくこと。平治物語(金刀比羅本)「何となう―して勢の中にあひまじり」
②本文の後につけしるすこと。また、その文。あとつけ。
③⇒しづけ
広辞苑 ページ 10050。