複数辞典一括検索+
しん‐か【真価】🔗⭐🔉
しん‐か【真価】
真の価値。ほんとうのねうち。「―が問われる」「―を発揮する」
しん‐か【真果】‥クワ🔗⭐🔉
しん‐か【真果】‥クワ
受精後、種子の発育に伴って、子房の部分だけが発達してできる果実。ブドウ・キュウリ・モモの実など、例は多い。↔偽果
しん‐か【深化】‥クワ🔗⭐🔉
しん‐か【深化】‥クワ
(物事の進み具合が)深くなること。また、深めること。「対立が―する」「思考の―」
しん‐か【進化】‥クワ🔗⭐🔉
しん‐か【進化】‥クワ
(evolution)
①進歩し発展すること。↔退化。
②〔生〕生物が世代を経るにつれて次第に変化し、元の種との差異を増大して多様な種を生じてゆくこと。その過程では体制は概して複雑化し、適応が高度化し、また種類が増す。
③〔社〕生物における進化の観念を社会に適用した発展の観念。社会は同質のものから異質のものへ、未分化のものから分化したものへ一方向的に進むとする。スペンサーが提唱。社会進化。
⇒しんかがく‐てき‐しゅ【進化学的種】
⇒しんか‐しゅぎ【進化主義】
⇒しんか‐はっせい‐がく【進化発生学】
⇒しんか‐ろん【進化論】
⇒しんかろんてき‐にんしきろん【進化論的認識論】
⇒しんかろんてき‐りんりせつ【進化論的倫理説】
しん‐か【新加】🔗⭐🔉
しん‐か【新加】
新しく加えること。新しく加わること。
しん‐か【請暇】🔗⭐🔉
しん‐か【請暇】
(シンは唐音)禅僧が、住持にしばらくの暇を請うこと。せいか。
しん‐が【寝臥】‥グワ🔗⭐🔉
しん‐が【寝臥】‥グワ
ふすこと。ねること。
しん‐が【新芽】🔗⭐🔉
しん‐が【新芽】
新しい芽。しんめ。
じん‐か【人家】🔗⭐🔉
じん‐か【人家】
人の住む家屋。「―も稀な山中」
じん‐が【人我】🔗⭐🔉
じん‐が【人我】
他人と自分。にんが。「―一体」
シンカー【sinker】🔗⭐🔉
シンカー【sinker】
野球で、投手の投げる変化球の一種。打者の近くで急に沈むように落ちる。
シンガー【singer】🔗⭐🔉
シンガー【singer】
声楽家。歌手。
⇒シンガー‐ソングライター【singer-songwriter】
シンガー【Isaac Bashevis Singer】🔗⭐🔉
シンガー【Isaac Bashevis Singer】
アメリカの小説家。ポーランド出身。ユダヤ民話の持つ寓話的・幻想的な語り口を用いた小説に秀でる。短編集「馬鹿者ギンペル」、長編「モスカット家の人々」など。ノーベル賞。(1904〜1991)
広辞苑 ページ 10120。