複数辞典一括検索+![]()
![]()
いず‐せんりょう【伊豆千両】‥ヅ‥リヤウ🔗⭐🔉
いず‐せんりょう【伊豆千両】‥ヅ‥リヤウ
ヤブコウジ科の半蔓性常緑低木。東海以西、特に伊豆山神社に多いので命名。高さ約1メートル。葉は楕円形で、ややカシの葉に似る。夏、総状に多数の帯黄白色の小花を開き、白色の球形果を生ずる。ウバガネモチ。
イスタラビ【astrolabio ポルトガル・ スペイン】🔗⭐🔉
イスタラビ【astrolabio ポルトガル・ スペイン】
⇒アストロラーベ1
イスタンブール【İstanbul】🔗⭐🔉
イスタンブール【İstanbul】
トルコ北西部、ボスポラス海峡に臨む都市。アジアとヨーロッパの接点に当たり、ビザンチン文明の中心。東ローマ帝国・オスマン帝国の首都で、スレイマニエ‐モスクなどの歴史的なイスラム建築群は、世界遺産。人口955万7千(2003)。旧称、ビザンチウム・コンスタンティノポリス・コンスタンチノープル。
イスタンブール 聖ソフィア大聖堂
撮影:小松義夫
イスタンブール(1)
撮影:小松義夫
イスタンブール(2)
提供:NHK
イスタンブール
提供:NHK
イスタンブール(1)
撮影:小松義夫
イスタンブール(2)
提供:NHK
イスタンブール
提供:NHK
いず‐ち【何方】イヅチ🔗⭐🔉
いず‐ち【何方】イヅチ
〔代〕
(不定称指示)どちらの方角。どっち。万葉集5「―むきてか吾あが別るらむ」
いずて‐の‐ふね【伊豆手の船】‥ヅ‥🔗⭐🔉
いずて‐の‐ふね【伊豆手の船】‥ヅ‥
(→)「いずてぶね」に同じ。
いずて‐ぶね【伊豆手船】‥ヅ‥🔗⭐🔉
いずて‐ぶね【伊豆手船】‥ヅ‥
古代、伊豆国で造った型の船。(一説に、五手船いつてぶねと解し、一手は櫓2梃で、10梃櫓の船のことという)万葉集20「防人さきもりの堀江漕ぎ出ずる―」
いすとり‐ゲーム【椅子取りゲーム】🔗⭐🔉
いすとり‐ゲーム【椅子取りゲーム】
人数よりも少ない数の椅子を多数の人が取り合うゲーム。並べた椅子の周囲を多くの人が回り、合図で一斉に座る時、席のなかった人が抜ける。順次椅子を減らして行き最後に残った人を勝ちとする。
いず‐の‐うみ【伊豆の海】‥ヅ‥🔗⭐🔉
いず‐の‐うみ【伊豆の海】‥ヅ‥
伊豆半島周辺の海域。(歌枕)金槐集「箱根路をわが越えくれば―や」
広辞苑 ページ 1061。