複数辞典一括検索+

スペンディング‐ポリシー【spending policy】🔗🔉

スペンディング‐ポリシーspending policy】 不況期に大規模な財政支出を行なって景気回復を図る政策。アメリカでニュー‐ディールの一環として実施され、第二次大戦後も各国で財政による総需要の調整に用いる。

スポイト【spuit オランダ】🔗🔉

スポイトspuit オランダ】 インクや液汁を少量吸いあげて他に移し入れるのに使う、一端にゴム製の袋が付いたガラスなどの管。液汁注入器。

スポイラー【spoiler】🔗🔉

スポイラーspoiler】 ①航空機で、気流を乱し、揚力を減少させて抗力を増加させる装置。翼の上面に設置され、一般には可動式の板状。速度を減じたり降下したりするために用いる。 ②自動車で、空気流による揚力を減少させ、大きな駆動力でも空転しないようにするための翼。空力的固定板。

スポイル【spoil】🔗🔉

スポイルspoil】 そこなうこと。台無しにすること。甘やかしてだめにすること。「子供を―する」

ず‐ほう【図法】ヅハフ🔗🔉

ず‐ほう図法ヅハフ 図形の作り方。特に、地球表面を地図に投影する方法。円筒図法・正射図法など。

ず‐ほう【修法】‥ホフ🔗🔉

ず‐ほう修法‥ホフ 〔仏〕(スホウとも) ⇒しゅほう

ず‐ぼう‥バウ🔗🔉

ず‐ぼう‥バウ (「ぼうず」を倒置した隠語)坊主のこと。東海道中膝栗毛8「三すぢほどある薄鬢うすびんのあたま、やがて―に鳴る鐘ならば」

ず‐ぼうし【図法師】ヅボフ‥🔗🔉

ず‐ぼうし図法師ヅボフ‥ 治療法学習のために、身体各部を明らかに示した図。〈日葡辞書〉

スホーイ【Sukhoi ロシア】🔗🔉

スホーイSukhoi ロシア】 (設計者の名に因む)ソ連・ロシアの戦闘機の機種の一つ。

スポーク【spoke】🔗🔉

スポークspoke】 車輪の軸受からリムに向かって放射状に出ている細長い棒。輻

スポークスマン【spokesman】🔗🔉

スポークスマンspokesman】 代弁者。特に、政府などの情報・見解を発表する担当者。

広辞苑 ページ 10693