複数辞典一括検索+

すん‐びょう【寸描】‥ベウ🔗🔉

すん‐びょう寸描‥ベウ 短い描写。スケッチ。

すん‐ぴょう【寸評】‥ピヤウ🔗🔉

すん‐ぴょう寸評‥ピヤウ 短い批評。「―を加える」

すんぷ【駿府】🔗🔉

すんぷ駿府】 駿河するが国の国府の所在地。中世には府中、近世に駿府と称した。今の静岡市。 ⇒すんぷ‐かばん【駿府加番】 ⇒すんぷ‐ざ【駿府座】 ⇒すんぷ‐じょうだい【駿府城代】 ⇒すんぷ‐じょうばん【駿府定番】

すんぷ‐かばん【駿府加番】🔗🔉

すんぷ‐かばん駿府加番】 江戸幕府の職名。駿府城代・駿府定番に加勢し、駿府城外を警衛。任期1年で交代。 ⇒すんぷ【駿府】

すん‐ぶくろ【寸袋】🔗🔉

すん‐ぶくろ寸袋】 刀剣の鞘さやを包む革製の袋。→蟇肌ひきはだ

すんぷ‐ざ【駿府座】🔗🔉

すんぷ‐ざ駿府座】 江戸幕府が駿府に設けた金座。駿河座。→江戸座→京座⇒すんぷ【駿府】

すんぷ‐じょうだい【駿府城代】‥ジヤウ‥🔗🔉

すんぷ‐じょうだい駿府城代‥ジヤウ‥ 江戸幕府の職名。駿府城駐在の諸役人の長として庶政をつかさどった。旗本を任命。老中の支配。 ⇒すんぷ【駿府】

すんぷ‐じょうばん【駿府定番】‥ヂヤウ‥🔗🔉

すんぷ‐じょうばん駿府定番‥ヂヤウ‥ 江戸幕府の職名。駿府城内に家臣・属僚とともに一定期間交代せずに居住し、大手門以外の城門警衛をつかさどった。老中の支配。 ⇒すんぷ【駿府】

ずんぶり🔗🔉

ずんぶり (歴史的仮名遣ヅンブリとも)水中に沈みこむさま。ずぶり。日葡辞書「ヅンブリトシヅンダ」

すん‐ぶん【寸分】🔗🔉

すん‐ぶん寸分】 (スンプンとも。下に打消を伴う)すこしばかり。いささか。「―の狂いもない」

すん‐ぺい【寸兵】🔗🔉

すん‐ぺい寸兵(→)寸鉄1に同じ。

ずんべら‐ぼう【ずんべら坊】‥バウ🔗🔉

ずんべら‐ぼうずんべら坊‥バウ (→)「ずべらぼう」に同じ。

すん‐ぽ【寸歩】🔗🔉

すん‐ぽ寸歩】 わずかの歩み。少しの足がかり。

すん‐ぽう【寸法】‥パフ🔗🔉

すん‐ぽう寸法‥パフ ①物の各部分の長さ。尺度。寸。日葡辞書「スンパウヲトル」 ②基準。標準。源平盛衰記20「佐殿の当時の―を以て、平家の世を取らんとし給はん事は」 ③手順。計画。予想。愚管抄7「―にも及ばず」。「これで敵をやっつけようという―さ」 ④有様。模様。 ⇒すんぽう‐こうか【寸法効果】

広辞苑 ページ 10778