複数辞典一括検索+
せいぞうぶつ‐ばいしょうせきにん‐ほけん【製造物賠償責任保険】‥ザウ‥シヤウ‥🔗⭐🔉
せいぞうぶつ‐ばいしょうせきにん‐ほけん【製造物賠償責任保険】‥ザウ‥シヤウ‥
製造物責任についての消費者からの損害賠償請求に対して、製造業者・輸入業者などが加入して賠償責任に備える保険制度。生産物賠償責任保険。
⇒せい‐ぞう【製造】
せいそう‐めん【成層面】🔗⭐🔉
せいそう‐めん【成層面】
〔地〕(→)層面2に同じ。層理面。
⇒せい‐そう【成層】
せいぞう‐もと【製造元】‥ザウ‥🔗⭐🔉
せいぞう‐もと【製造元】‥ザウ‥
その製品を作って送り出した所。製造所。
⇒せい‐ぞう【製造】
せい‐そく【正則】🔗⭐🔉
せい‐そく【正則】
①正しい規則。
②規則にかなっていること。正規。↔変則。
③〔数〕(regular)複素平面の一定の領域Dで定義された複素変数関数が、Dのすべての点で微分可能なとき、この関数はDで正則であるという。
⇒せいそく‐かんすう【正則関数】
⇒せいそく‐きょくせん【正則曲線】
せい‐そく【生息】🔗⭐🔉
せい‐そく【生息】
①生活すること。
②繁殖すること。
③(→)棲息に同じ。
⇒せいそく‐ばしょ【生息場所】
せい‐そく【声息】🔗⭐🔉
せい‐そく【声息】
たより。消息。音信。おとずれ。
せい‐そく【悽惻】🔗⭐🔉
せい‐そく【悽惻】
かなしみいたむこと。
せい‐そく【棲息・栖息】🔗⭐🔉
せい‐そく【棲息・栖息】
人間や動物が生きて住んでいること。生息。「―地」
せい‐そく【静息】🔗⭐🔉
せい‐そく【静息】
しずまりやむこと。静止。
せい‐ぞく【世族】🔗⭐🔉
せい‐ぞく【世族】
①代々血統の続いて来た一族。また、代々禄を受ける家柄。世家。
②(→)姓族せいぞく2に同じ。
せい‐ぞく【正続】🔗⭐🔉
せい‐ぞく【正続】
正編と続編。
せい‐ぞく【西俗】🔗⭐🔉
せい‐ぞく【西俗】
西洋の風俗。
せい‐ぞく【姓族】🔗⭐🔉
せい‐ぞく【姓族】
①同姓の一族。
②中国で、漢末から六朝時代にかけてあった社会的身分の一つ。上層の門地の高い富裕な階層。世族。
広辞苑 ページ 10888。