複数辞典一括検索+

せいてん‐はくじつ‐き【青天白日旗】🔗🔉

せいてん‐はくじつ‐き青天白日旗】 中国国民党の党旗。青地の中央に、12の光線をかたどった白い太陽を染め出したもの。 ⇒せい‐てん【青天】

せいてん‐はくじつ‐まんちこう‐き【青天白日満地紅旗】🔗🔉

せいてん‐はくじつ‐まんちこう‐き青天白日満地紅旗】 中華民国の国旗。紅地の左肩4分の1に、青天白日旗と同様の模様を染め出したもの。 ⇒せい‐てん【青天】

せいでん‐ゆうどう【静電誘導】‥イウダウ🔗🔉

せいでん‐ゆうどう静電誘導‥イウダウ 帯電した導体を、帯電していない他の導体や誘電体に近づけると、後者の表面に反対符号の、反対の端に同符号の電荷が現れる現象。静電感応。 ⇒せい‐でん【静電】

せいでん‐ようりょう【静電容量】‥リヤウ🔗🔉

せいでん‐ようりょう静電容量‥リヤウ (→)電気容量に同じ。 ⇒せい‐でん【静電】

せいてん‐らんりゅう【晴天乱流】‥リウ🔗🔉

せいてん‐らんりゅう晴天乱流‥リウ 晴天の上空に局所的に起こる大気の強い乱れ。風速が局所的に大きく変化しているジェット気流の近くや山岳上空で発生することが多い。飛行機がこれに突っ込み破損することがある。晴天乱気流。 ⇒せい‐てん【晴天】

せい‐と【世途】🔗🔉

せい‐と世途】 世の中を渡るみち。世路。正法眼蔵礼拝得髄「夢幻空花くうげの―をわするるによりて」

せい‐と【生徒】🔗🔉

せい‐と生徒】 学校などで教育を受ける者。特に、中等学校(中学校・高等学校)で教育を受ける者。小学校は児童、大学は学生という。 ⇒せいと‐かい【生徒会】 ⇒せいと‐しどう【生徒指導】 ⇒せいと‐しゅじ【生徒主事】 ⇒せいと‐てちょう【生徒手帳】

せいと【成都】🔗🔉

せいと成都】 (Chengdu)中国四川省の省都。三国の蜀の都。成都平原の中央にあり、岷江支流の錦水に沿う。政治・交通・経済の要衝。別称、蓉よう・錦官城・錦城。人口433万4千(2000)。

せい‐と【西都】🔗🔉

せい‐と西都】 太宰府だざいふの別名。

広辞苑 ページ 10907