複数辞典一括検索+![]()
![]()
せきにん‐ほけん【責任保険】🔗⭐🔉
せきにん‐ほけん【責任保険】
損害保険の一種。他人の財産または身体に損害または傷害を加えた者が、損害賠償の義務を負うに至った時、その賠償額と訴訟費用を保険者が填補てんぽすることを目的とするもの。賠償責任保険。
⇒せき‐にん【責任】
せきにん‐むのうりょくしゃ【責任無能力者】🔗⭐🔉
せきにん‐むのうりょくしゃ【責任無能力者】
〔法〕
①刑法上、精神機能の未成熟または障害のために刑事責任を負担しうる能力を認められない者。14歳未満の者、心神喪失者など。
②民法上、不法行為責任を負担しうる能力がない者。自己の行為の責任を弁識するに足るべき知能を備えない未成年者および精神上の障害により責任弁識能力を欠く状態で加害行為をした者。
⇒せき‐にん【責任】
せきね【関根】🔗⭐🔉
せきね‐きんじろう【関根金次郎】‥ラウ🔗⭐🔉
せきね‐きんじろう【関根金次郎】‥ラウ
将棋13世名人。千葉県生れ。伊藤宗印門下。名人を世襲制から現行の実力名人制に改めた。近代将棋の父と呼ばれる。(1868〜1946)
⇒せきね【関根】
せきね‐しょうじ【関根正二】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
せきね‐しょうじ【関根正二】‥シヤウ‥
洋画家。福島県生れ。独自の内面的な幻視の世界を表出。結核で夭折。作「信仰の悲しみ」など。(1899〜1919)
⇒せきね【関根】
せき‐ねつ【赤熱】🔗⭐🔉
せき‐ねつ【赤熱】
物体が赤くなるまで熱すること。
せきね‐まさなお【関根正直】‥ナホ🔗⭐🔉
せきね‐まさなお【関根正直】‥ナホ
国文学者。江戸日本橋生れ。東京女高師教授。考証故実に精通。著「装束甲冑図解」「宮殿調度図解」「公事根源釈義」など。(1860〜1932)
⇒せきね【関根】
せき‐ねん【昔年】🔗⭐🔉
せき‐ねん【昔年】
むかし。そのかみ。昔時。
せき‐ねん【積年】🔗⭐🔉
せき‐ねん【積年】
つもる年月。多年。「―の恨み」
広辞苑 ページ 11016。